『HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2023 -The Ghost of GLAY-』突撃機材レポート!(2ページ)
[BASS]
●Fender American Professional ⅡJAZZ BASS
‘20シリアルのこちらはメイプル指板。メタリックのボディカラーはステージで鮮烈に映える!

●Top Dog JIRO-01
I Will~で登場!いぶし銀の渋さを纏い20年以上もJIROサウンドを支える。
安定の重厚ベースサウンドが永井さんと共にGLAYサウンドの屋台骨を支える!
[FOOT CONTROLLER]
(手前左から時計回り)
●TC-Electronic POLY TUNE
●CAJ MIDI&Audio Contller RS616
●ピック入れの箱
●Electro Harmonix BASS CLONE (Chorus)
●Free The Tone PA-1QB アナログイコライザー
●MUSIC WORKS ボード用照明
●CAJ Junction Box
●TECH 21 SANSAMP Classic
●ORIGIN EFFECTS Cali76 ベース用コンプレッサー
●Sadowsky SBP-2 Bass Preamp
●Rupert Neve Design RNDI
イキイキとしたベースサウンドをDIする。
(AB BOXの後方、Sadowskyの下に隠れてる。)(写真下)
●CAJ Custom Made AB Box
●TECH 21 SANSAMP BASS DI
赤色はイケベオリジナル
●Xotic BASS BB Pre Amp
[RACK]
●SHURE AD4D ワイヤレス
●Mackie 802VLZ4 ラインミキサー
●Kemper Profiler Power Head
JIROのベースサウンドは、ニーヴからのdryとKemperからのwetの2回線をミックスして厚いサウンドを放つ!
[MONITOR]
[Mic&Pick]
JIROの現在のライブシステム
(From ギターテック)
PAでミックスされたベースの音をフットボードで確認。PA無しや作業時には2回線の音を確認で検聴用にマッキーを使用。

[Guitar]
[平置きRACK]
左端にテックさん用イヤモニ・ワイヤレス
手前からテックさん自作のAB BOX、2台のワイヤレスを選択。
●GIG RIG G3 新たに導入されたスイッチングシステム
(上段)
●strymon SUNSET デュアルオーバードライブ
●Limetone Audio focus 上質コンプレッサー
●BOSS RV-3 デジタルディレイ/リバーブ
(下段手前)
●MXR Boost/Line Driver
+ 20dBの超クリーンブースト
●Ibanez Tube Screamer Mini
伝統のTube Screamerサウンド!
●DigiTech FreqOut
ナチュラル・フィードバック・クリエイター
●Mojo Hand FX IRON BELL FUZZ
ギルモアリードトーン
(下段奥)
●KLON CENTAUR Long Tail
●FREE THE TONE FB-2 FINAL BOOSTER
●VEMURAM Jan Ray ブースト・オーバードライブ
●SHURE AD4D B帯ワイヤレス
[Acoustic Guitar Effect]
●SHURE AD4D B帯ワイヤレス
●KORG VP-10 Volume Pedal
●Fishman AURA SPECTRUM DI Preamp
TERU TAKURO共に同一機種で各自の設定の印が見える。
[Foot Controller]
●Fun Controller
●Lehle Stereo Volume Pedal
ポットを使用しない高品位サウンド!
●KORG Pitch Black チューナー
●Jim Dunlop “TM-95 TAK Cry Baby”
TAKUROの現在のライブシステム
(From ギターテック)

[ドラム全景]
Drum Set TOSHIが長く愛用するPearl 特注メイプル6プライのドラムセット。
●MRX1008T/B ●MRX1209T/B ●MRX1414F/B ●MRX1616F/B ●MRX2218BX/Bx2
[SABIAN CYMBALS]
A: AAX 14″Medium Hats(AAX-14HH-B)
B: AAX 12″Splash(AAX-12SP-B)
C: HHX-18 O-zone Crash(HHX-18EVOC-B)
D: AAX 16″ Medium Crash(AAX-16MC-B)
E: AAX 22″ Metal Ride(AAX-22MR-B)
F: AAX 19″ Thin Crash(AAX-19TC-B)
G: HH RADIA CHINA 18(HH 18RDC)
H: 同上
I: AAX 20″Chinese(AAX-20C)
ハイハット用マイクにはPrimacoustic CrashGuardで被りを防いでいる。
[Roland TM-6 PRO TRIGGER MODULE]
Toshiのドラムセットではスネアとシンバルを除くタムとフロアタム、バスドラにTM6 PRO用のドラムトリガーがセットされている。
TM-6 PRO内臓ドラムサウンドを出力すると、ステージ上での音の回り込みが無く素晴らしいドラムサウンドが放たれる。
又、楽曲によってはメモリーされた異なるドラムサウンドでの演奏も可能だ!
アーチ形状の小型バーパッドBT-1はSOUL LOVEのタンバリン音色で使用。
バスドラは表からのマイクとトリガーの併用で厚いサウンドを創出する。
(手前から)
●YAMAHA S-90ES
至高の鍵盤タッチと最高品位のピアノサウンド
●tc electric Flashback
ディレイタイムを設定できるタップテンポ機能付きのマニアックなディレイ。
●iRig Blue Turn
譜面をめくるSW
●HAMMOND XK3c
デジタルトーンホイール・高品位オルガン!
●strymon Big Sky
アナログ・ドライ・パス設計の大人気リバーブ機。
●BOSS BD-2w Blues Driver
世界に誇るブルースドライバー
●Leslie 147
ハモンドオルガンとの盟友!真空管アンプを内蔵する名機!高音と低音別個のローターが回転する、Foot SWを押すと段々スピードが変わる。ギタリストがレコーディングで使用した事も。ロックやJAZZでの名演は数知れず。設置されるマイクもステレオ!村山潤の拘りを見た!
※3/2の北海道帯広から6/11の東京ガーデンシアターまで全国を駆け抜けたHIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2023 -The Ghost of GLAY-、昨年のGLAY LIVE TOUR 2022 ~We♡Happy Swing~ Vol.3からGLAY Anthology presents -UNITY ROOTS & FAMILY,AWAY 2022-を経て、たどり着いた声出しOK!のライブは会場全体が文字通り一つになって満面の笑みがマスクから零れる喜びに満ち溢れていた!
TERUの「一緒に夢見ていこうぜ!」という宣言ともとれるタイトルは明日への希望を持ち続ける事の愛おしい程の信念だ!
最終日の6/11の熱烈なライブの模様はWOWOWプライムで7/30(日)に放送される!
今回のホールツアーを見る事が出来なかった方も必見!
更に11月からのアリーナツアーが発表され、2024年のGLAYデビュー30周年に向けてワクワクが止まらない!
GLAY HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2023-The Ghost Hunter-
関連店舗
■ アンプステーション (アンプ&エフェクター専門店)
■ グランディベースTOKYO (ベース&関連商品専門店)
■ ドラムステーション渋谷 (ドラム・パーカッション専門店)
■ ハートマンギターズ (アコギ&ウクレレ専門店)
■ 鍵盤堂 (鍵盤&アコーディオン専門店)
■ パワーレック (DTM・レコーディング機材専門店)
\今買えるEVO/TALBOをチェック/
\こちらのページも併せて読まれています。/