初心者向けのベース おすすめの選び方!楽器店員が解説!

『ベースを始めたいけど何を買えば良いかわからない…。』
そんな心配はご無用です!
これからベースを始めたい!
そんな皆さんのために、ベース初心者のお役立ち情報をまとめました!
ベースっていろんな形があるけど何が違うの?ベース本体の他に必要なものは?
などなど、最初は分からないことだらけだと思います。ですがご安心を。そんなお悩みはイケベにお任せください!
ぜひ一緒にあなたにピッタリのベースを探していきましょう!
ベースの種類について
いざベースを始めようとして一番最初に悩むことが多いのが、そもそもベースってどれを選べばいいの?という問題ですよね。
ベースの種類によって音の違いも結構あり、弾く曲のジャンルによっては適性があったりもします。まずは代表的なベースの種類を見ていきましょう。

コンパクト(スリム)ボディタイプ
モダンなルックスのベースで、各メーカーからさまざまデザイン・サウンドのモデルが出ています。弾きやすさを重視したボディ形状や、プレイアビリティの良いモデルが多くあります。指が届くか不安な方や、軽めのベースが欲しいという方におススメ。
初心者にオススメ ベースpickup!
\イケベ楽器店員おすすめの商品を価格別に/
~50,000円以下

Squier by Fender Affinity Series
エレキギター・エレキベースと言えばFenderは外せないでしょう!SquierはそのFenderへの入口として、コストパフォーマンスに優れたモデルを展開するブランドです。王道のFenderベースを基に作られているため、最初の1本としてとてもおススメ!

Bacchus UNIVERSE Series
豊富なバリエーションで初心者に大人気のBacchusユニバースシリーズ!リーズナブルなラインながら加熱加工で強度を強めた木材を採用するなど、コストパフォーマンスも抜群なラインナップです。カラーバリエーションが多いので、個性を出したい方にもオススメです!

Ibanez Gio Series
その流線形のデザインで人気なGioシリーズ。コンパクトなボディで抱えやすく、ネックもスリムでとても弾きやすいモデルです!サウンドはシンプルなJBタイプの音なので、どこでもオールマイティに使っていただけます!

YAMAHA BB234
YAMAHAの伝統的なモデルであるBBシリーズ。PBのピックアップとJBのリアピックアップが組み合わさった「PJタイプ」で、PBとJBの中間的なサウンドを出すことができます。作りの良さと安定感、太いサウンドで初心者に人気のシリーズです!

YAMAHA TRBX304
YAMAHAのもう一つの代表的なモデルであるTRBXシリーズ。立体的なカットが入ったボディや指が置きやすい形状のピックアップなどにより弾きやすさが抜群!シーンに合わせて1発で音を変えられるスイッチも搭載しており、弾き方によってさまざまな音を楽しめます!

Sterling by MUSICMAN Intro Series Ray2
こちらはMMタイプのベースの入門シリーズとして、イコライザを搭載せずシンプルな操作性にしたパッシブ仕様のモデルです。サウンドは太く、ハイパワー!MMタイプならではのルックスと、ポップなカラーリングが良いですね!
50,000円~100,000円以下
Coming Soon…
100,000円以上
Coming Soon…
ベースの他に必要なものは?
エレキベースを演奏するには、実は本体以外にもいろいろ必要。ベースを始めるための必須のアイテムをご紹介します!

アンプ
ベースの音を増幅して出力する機材。このアンプのスピーカーからパワフルなベースの音が出るんです!

シールドケーブル
アンプとベースをつなぐためのケーブル。単に「シールド」と言う事も多いです。

チューナー
ベースの基準の音を合わせるための機器。ペダルタイプとクリップタイプがあります。

ストラップ
立って演奏するときに肩からかけるためのストラップ。

ピック
ピック弾きをするときのピック。ゴリゴリとストレートな音を出したいならピック弾きもおススメ!

スタンド
普段楽器を立てておくためのスタンド。
これさえあればすぐに練習開始!ベース初心者入門セット
ベースの練習に欠かせないアイテムが全て揃った初心者セットをご用意しました!
このセットがあればすぐにベースライフを始められます!
セット内容
VOX amPlug 3 Bass
楽器に直接接続するヘッドフォンアンプ。外に音が出ないので自宅での練習も安心!
ヘッドフォン
ベースの練習には勿論、好きな音楽を聴くことにも適した万能ヘッドフォン!
シールドケーブル(3m)
自宅練習は勿論、バンド練習でも最適な長さのストレートタイプシールド!
チューナー
ベースのヘッドに付けるだけのお手軽クリップチューナー!
ピック(2枚)
初心者にも使いやすいオニギリ型!
スタンド
楽器の保管に最適な定番スタンド!
ストラップ
楽器を選ばずマッチングするシンプルデザイン採用!
ポリッシュ&クロス
毎日の楽器ケアに!シリコンが入っていないクロスなので、塗装を選ばずお使い頂けます!
メンテナンスマニュアル(QRコード付きポストカード)
メンテナンス、日頃のお手入れ方法など詳しく解説!WEB上で確認できます!
Q&A(ベース入門のお客様から多くいただくご質問についてなるべくわかりやすくお答えします!)
楽曲の中での低音(Bass)部分と、ドラムと一緒にその曲のリズム部分をつかさどる、まさに楽曲の基盤(Base)部分を支える楽器です。
弾いた弦の振動をピックアップで拾って電気に変換し、シールドケーブルを通してアンプに送り、アンプでパワーを増幅させてキャビネット(スピーカー)から音を出す、という仕組みになっています。
弾いた弦の振動を磁力で拾って電気に変換するパーツのことで、だいたいの楽器の中心部付近にある黒いパーツがピックアップです。JBタイプやPBタイプなどの種類によって音色が変わるので、そのベースの「声」を決めるうえでとても大きな要素になります。
イケベ楽器店では2万円台後半からベースをご用意しておりますので、必要な周辺機器と併せるとおおよそ¥40,000~ほどになるかと思われます。まずは自分の一番欲しいベース(見た目でもOK!)を選ぶのが一番良いので、無理のない範囲でご予算を組んでいただければと思います。
まずは自分の演奏したいジャンルがあればそれに合わせつつも、最終的には「自分が一番気に入った見た目・デザイン」のベースを選ぶのがおススメです!
部屋に置いておくだけでテンションが上がって手に取ってしまうようなベースであれば、自然と練習量が増えてきっと上達への近道になります。
もし迷ってしまったらぜひお店でご相談ください!スタッフが全力でサポートいたします!