テープ・エコーとは
テープ・エコーは、やまびこ効果を得ることのできる最初のエフェクターで、温かみのあるダイナミックなサウンドが多くのミュージシャンを魅了しました。
1974 年にリリースされたRoland RE-201 Space Echoは、世界中のミュージシャンから愛されているレジェンド・プロダクトです。リズミカルで温かみのあるエコー・サウンドは唯一無二の世界観を作り出し、ギタリストは勿論、プロデューサーやPAエンジニアからも高い評価を得ています。RE-202は、かつてないレベルでSpace Echoを再現。オリジナルを知り尽くしたBOSSが、今まで着目されていなかった要素においても徹底的に追求することで、レジェンド・サウンドたる所以を明らかにしました。さらに、RE-202は現代のミュージシャンの創造力を掻き立てる新たな機能も搭載。REPEAT RATEの拡張、リバーブ・タイプの変更、オリジナルには存在しない4つ目の再生ヘッドが使用可能で、これらの設定を本体に保存可能となりました。RE-202 には、ミュージシャンが心地よいと感じるSpace Echoの魅力全てが宿っています。
テープ・エコーは、やまびこ効果を得ることのできる最初のエフェクターで、温かみのあるダイナミックなサウンドが多くのミュージシャンを魅了しました。
1974年に誕生したRoland RE-201 Space Echoは、時代を席巻したテープ・エコーでした。
詳しく見る
1974年に誕生したRoland RE-201 Space Echoは、時代を席巻したテープ・エコーでした。それまで一般的であった再生ヘッドを1つ搭載したテープ・エコーとは異なり、等間隔で配置された3つの再生ヘッドにより、リズミカルなエコーを実現。また、テープへの負荷を最小限に留めることで高いパフォーマンスを発揮する、革新的なフリーランニング方式が採用されました。アイコニックなサウンドが得られるスプリング・リバーブも内蔵しており、これらの設定やコントロールはフロントのノブで簡単に行えます。また、アナログのプリアンプ部では、サウンドにこだわりの強いミュージシャンが好む、楽器としての魅力を引き出すエッセンスが加えられていました。
RE-202はオリジナル・モデルに最大限の敬意を表し、パネル上のレイアウトやノブのレスポンスにもこだわっています。
詳しく見る
RE-202はオリジナル・モデルに最大限の敬意を表し、パネル上のレイアウトやノブのレスポンスにもこだわっています。中央に位置する象徴的なMODE SELECTORノブでは、再生ヘッドの組み合わせを12種類から選択可能。オリジナルには存在しない4つ目の再生ヘッドを搭載することで、Space Echoらしいトリッキーなエコー音のバリエーションが5つ拡張されています。
リバーブもオリジナルに搭載されているSPRING REVERBだけでなく、HALL/PLATE/ROOM/AMBIENCEを含む合計5種類のリバーブ・タイプより選択可能。また、磁気テープはNEW/AGEDよりコンディションを選択可能で、経年変化したテープによる不安定な挙動のサウンド変化をリアルに再現しています。
WOW&FLUTTERノブは、磁気テープの回転が不安定になることで発生する自然なモジュレーション効果をコントロール、SATURATIONノブでは、磁気飽和とプリアンプによる歪み具合が調節可能です。
REPEAT RATEノブを回した際に発生するピッチの段階的な変化や、INTENSITYが最大値で発生する強烈な発振サウンドも正に真のSpace Echoです。さらに、オリジナル同様、ダイレクト音をプリアンプに通したサウンドにすることも可能。Space Echo特有のエッセンスを加えたサウンド・メイクが行えます。
RE-202は、現代のミュージシャンが必要とする機能を多数備えています。
詳しく見る
RE-202は、現代のミュージシャンが必要とする機能を多数備えています。REPEAT RATEはオリジナルの2倍の長さまで拡張することができ、現代の音楽シーンにマッチする設定が可能。また、お気に入りの設定を保存し、本体のみでは4個のメモリーを、外部MIDI機器からのコントロールでは最大で127メモリーを呼び出すことができます。タップ・テンポ機能も搭載しており、演奏しながら曲のテンポに合わせてREPEAT RATEの変更も行えます。また本体のペダルを長押しする事で、REVERBのON/OFFや、アグレッシブな効果をもたらすTWIST、WARPのON/OFFが行えます。入出力はステレオ対応になっており、広がりのあるアイコニックなリバーブを存分に味わうことができます。さらに、接続する機器にあわせて入力レベルの最適化が可能。ダイレクト・サウンドのミュートにも対応しているため、楽器演奏だけでなく、ライブPAなどのシーンでも活躍します。