e/MERGE PROと、セッティングに必要なハードウェアが全てセットになったコンプリートキット。
音色のリアルさ、高速レスポンス、広いダイナミックレンジを再現するWAVEトリガー・テクノロジーや、ドラマーにとって最良な打感となる構造を採用したPUREtouchパッド・システムはそのままに、アーティストと共同制作をしたサウンドを含めた、バリエーション豊かな14種キットを新たに追加。より洗礼されたモダンサウンドに加え、ユニークなワールドパーカッションキットまで、ライブやレコーディングでも活躍するキットを搭載し、e/MERGEの表現力がさらに広がります。バーチ材を使用したタム/フロアタム、バスドラム、スネアドラムには、高級感あふれるラッカー仕上げが施され、アコースティックドラムで培った卓越した技術と、KORGの先進的な電子技術が融合したドラムキットを提供します。さらにMDL1モジュールに新機能「Wave Balance Adjustment」を搭載。これにより、自身のユーザーキットでベストな表現方法の設定が可能。
e/MERGEは、常に変化を追求し、全く新しいドラミング体験をもたらします。
<Wave Trigger Technology>
2つのプロセスを MERGE=融合 させた革新的な技術。
今や伝説となったKORGの初代WAVEDRUM。その誕生時の完成度は多くのドラマーやパーカッショニストたちを驚愕させ、時として従来行なっていたパフォーマンスすら変えてしまうものでした。WAVEDRUMはプレイヤーの細かなタッチからダイナミックな表現まで感知し、サウンドを作り出します。それはまるでアコースティック楽器のように。「もしこの技術が精錬され、進化して電子ドラムのセットに応用されたら・・・。」 わたしたちは考え、ついにそれは実現しました。
WAVEトリガー・テクノロジーは、打点の変化からスティックの形状の違いまで、全てのニュアンスを音色として昇華させます。では、しばしば電子ドラムで障害となる処理速度はどうでしょう。WAVEトリガー・テクノロジーは、デジタル・オーディオの信号伝達と同等の速度を生み出し、現存するどの電子ドラムよりも高速なレスポンスを実現しています。そのスピードはリアルさに直結し、従来の電子ドラムにありがちな遅れを感じることはありません。また、WAVEトリガー・テクノロジーは、プレイヤーがリアルタイムで生み出す生音を、あらかじめ録音された高解像度音源に融合させているため、あたかもアコースティック楽器を演奏したような、非常にスムーズなダイナミクスを実現しています。そのレンジの広さも、従来のサンプリング音源の電子ドラムとは全く違うレベルまで高められました。
<フィニッシュ>
#758 Piano Black w/Red Stripe(プレミアムフィニッシュ)
<セット内容>
・10''×7'' Tom Tom (EM1007T/C)
・12''×8'' Tom Tom (EM1208T/C)
・14''×14'' Floor Tom (EM1414F/C)
・22''×16'' Bass Drum (EM2216BX/C)
・14''×5.5'' Snare Drum (EM1455S/C)
・14'' Hi-Hat Cymbal Pad (EM-14HH)
・15'' Crash Cymbal Pad (EM-15C) ×2
・18'' Ride Cymbal Pad (EM-18R)
・Adapter (ADP-20) ×2
・Tom Holder (TH-900S) ×2
・Sound Module (EM-MDL-1 w/Stand)
・Boom Stand (BC-930) ×3
・Snare Stand (S-930)
・Hi-Hat Stand (H-930)
・Drum Pedal (P-920)
・Drum Throne (D-1500)
・Sticks (110HC)
※画像はイメージです。
<Sound Module MDL1>
シンプルなデザインと操作性、 そして性能はパワフルに。
音源モジュールは、電子ドラムにおける 核 であると考えます。それは、「Brain=脳」と表現されるように、全身をつかさどるものです。MDL1 音源モジュールは、WAVEトリガー・テクノロジーの高速処理のために、電子ドラムの音源モジュールとしては特筆すべき、2つのマルチコア・プロセッサーを採用しています。また、プレイヤーが要求する高度でパワフルなパフォーマンスを実現しながら、ドラマーにとって最良であるシンプルな操作性も両立させています。
テネシー州ナッシュビルの著名な録音スタジオで収録された従来のサウンドに加え、System Version 2.0へと進化を遂げたMDL1モジュールは、ナチュラルでリアルなアコースティックサウンドからユニークなワールドパーカッションキットまで多彩なバリエーションに富んだ14種類の新開発キットを追加しています。また、MDL1音源モジュールに搭載された新機能「Wave Balance Adjustment」により、アコースティックドラムの繊細な表現力とエレクトリックドラムのカスタマイズされたサウンドを自在に調整することができ、独自の理想的な音作りに貢献します。
さらに、従来のEQのバンド数が3から4に拡張され、新たにMIDレンジを二分割したことによって緻密な音の調整や「Slope」パラメーターでLo/Hiの変化を自在にコントロールすることが可能となり、より精度を高めたHAT CALIBRATION機能はライブやレコーディングにおける自然な演奏感をサポートします。PADの全パラメーターを簡単にコピー&ペーストできる機能を搭載することで、カスタムサウンドの構築が一段と効率的になり、操作に要する作業時間を短縮します。
<スペック>
●音源部
CPU:2 CPU(4 core + 2 core)
同時発音数:128
インスト数:700
ドラム・キット数:プリセット35、ユーザー50
エフェクト数:36
●録音フォーマット
WAVファイル(PCM形式:44,1kHz、16bit、ステレオ)
最大合計12時間(1ファイルの最長録音時間:1時間)
●メトロノーム
テンポ:BPM 30~300
拍子:1/2 - 24/2, 1/4 - 24/4, 1/8 - 24/8, 1/8T - 24/8T, 1/16 - 24/16(T=3連符)
音色数:10
●操作子
各種ボタン、ノブ、ダイヤル、AMBIENCEフェーダー
●ディスプレイ
240×64ドット(バックライト付きグラフィックLCD)
●接続端子
MASTER OUT L/MONO、R端子(標準フォーン・ジャック、アンバランス)
DIRECT OUT 1~8端子(標準フォーン・ジャック、アンバランス)
HEADPHONES OUT(ステレオ標準フォーン・ジャック)
TRIGGER IN端子(D-sub 25ピン)
ACC INPUT端子×3(TOM4/ACC1、ACC2、ACC3、TRS標準フォーン・ジャック)
TO PC端子(USB B端子)
TO MEMORY DRIVE端子(USB A端子)
MIDI OUT端子
●エフェクト
Basic Comp, Attack Comp, Overdrive 1, Overdrive 2, Tube Drive, Radio Crunch, Distortion, Rich Hall, Plate, Reverb, Small Room, Early Reflections, Chorus, Short Delay Chorus, Slow Flanger, Fast Flanger, Slow Phaser, Fast Phaser, Ring Mod 1, Ring Mod 2, Sync Delay 1, Sync Delay 2, Sync Delay 3, Sync Delay LR 1, Sync Delay LR 2, Sync Delay LR 3, Short Delay, Short Delay LR, Mod Delay, Mod Delay LR, Tape Echo, Radio Filter LP, Radio Filter HP, Radio Filter BP, Decimator, Lo-Fi Wah and Auto Wah