心斎橋プレミアムベース大阪が提案する“逸品”!

『ステージ上でも迫力のある質の高いサウンドで直感的な操作が可能なベース用マルチエフェクターです!』

こんにちは!プレミアムベース大阪の小畑です!
本日はサウンドメッセ一日目ですね。僕は初めて、サウンドメッセの方に行かせて頂きました。サウンドメッセってあんなに広い規模なんですね。びっくりしました。そして、すごくいい経験が出来ました。会場には普段よく会う方や、学生時代に仲が良かった友達が偶然いたり、ブースでお仕事をしていたりして、すごく懐かしい気持ちにもなりつつ、めっちゃ新鮮で新しい体験ができました。たくさんの楽器やプロのプレイヤーさんを実際に見る事が出来てとても貴重な体験ができました!

今日もこんな僕の気持ちを明るくしてくれる一本!

『BOSS ME-90B Bass Mulitiple Effects』

MEシリーズ伝統の直感的な操作性、豊富なエフェクトとプリアンプ、 ベーシストの求める全てを網羅するベース用マルチ・エフェクター。

本日紹介するのは以前にツイッターの方で紹介させて頂きました。BOSSからでたマルチエフェクターの紹介をしたいと思います。以前紹介した時は、マルチエフェクターを普段あまり使っていない僕が教わる形でいろいろと触ったのですが、その時にとにかく良い音がでて驚いたんですよ!値段は5万円くらいする高級なものですので、もちろんいい物っていうのはそうなのですが、こんだけたくさん音の入っているマルチエフェクターでここまでのクオリティが出ることに驚きました。

操作性としては、コントロールを上からパッと見下ろすと、プリアンプの音色を選べるところ、歪みの音を選べるところ、フィルター系のとこ、空間系のとこみたいな感じでそれぞれ独立してサウンドを選べるようになっていました。これが案外わかりやすくて、「プリアンプをいじりたい時は左上のゾーンだな」とか、そういった感じで直感的に目でみて操作できるのが便利だなと思いました。

個人的にいいなと感じたのは、歪みのサウンドで、今までの僕のマルチエフェクターのイメージは、歪みがぺらっぺらになりがち、といった印象を勝手にもっていましたが、こちらのME-90Bは情報量が多い歪サウンドで、ライブで弾いてもすごい迫力のあるサウンドを出せそうだと思いました。また、こちらのエフェクターには全体の音にクリーンのベースサウンドをブレンドする機能が搭載されているので、ぎゃんぎゃんに歪ませたり、えげつないフィルターサウンドにしたとしても原音をブレンドすることで音程感や、リズム感もでて、本来のベースとしての役割を全うしているサウンドも作れるので、ほんとに一台で何でもできてプロ仕様なアイテムだと思いました。最近ベースを始めた方で、もう少し予算を抑えたいかたには、同じくBOSSからでているコンパクトで使い勝手のいいGT-1Bもあります。自分に合った機材を見つけましょう!

是非、検討下さい!

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 小畑のレビュー画像
    小畑

    小畑

    プレミアムベース大阪

  2. 小畑のレビュー画像
    小畑

    小畑

    プレミアムベース大阪

  3. 小畑のレビュー画像
    小畑

    小畑

    プレミアムベース大阪

  4. 小畑のレビュー画像
    小畑

    小畑

    プレミアムベース大阪

  5. 小畑のレビュー画像
    小畑

    小畑

    プレミアムベース大阪