こんにちは。音作りの鬼です。
仕事中に音作ってる余裕なんてねえんだよ、、、と言いたいところですが、毎日コツコツ時間を作れば出来るもんなんですよね。まあまあ大変ですけど!!
ということで今回も頑張りましたよ。この企画、、音作りというより、試奏用ベースのフジゲンでどこまでやれんの?って記事になってますよね。まあみんな見てくれてるみたいだしええか、、、
そんな感じで、今回はマーカス・ミラー氏っぽい音作りを伝授したいと思います。
ベーシストの皆さまは大好きでしょう!?!?まあカッコイイ音ですよ!!!!
いわゆるニューヨークサウンドってやつですよ!!
アクティブベースのパワーがあってクリアなサウンドをイメージしてみて下さい。大体そんな感じのサウンドです。分かりやすくイメージのつきやすい音だと、ドンシャリサウンドもニューヨークサウンドの一部ですね。
ということで今回ご紹介するのはドンシャリサウンドです。
マーカスミラー氏と言えば、太くてクリアなスラップを思い浮かべる方が多いでしょう。
自分もその気で音作りを伝授します。
さっそく余談ですが、マーカスミラー氏の曲はスラップ以外も結構あるんですよ。スラップのイメージが強いですが、かなりマルチなプレイヤーなんですよ!個人的にはフレットレスの曲とかオススメ!!
気を取り直して解説します。
まずサウンドですが、今回はドンシャリの一言でまとめさせていただきます。それだと分かりやすいからです。
じゃあドンシャリサウンドってなんなの~?
一般的にローとハイを強調したサウンドに使われる言葉です。
その特徴からスラップ奏法で使われることの多い音作りです。
今回はこの音を作ります。、、、えっ?簡単やん、、って?
まあ音作りだけだとそんな難しくはないですよ、、、ぶっちゃけ、、
でも今回はマーカスのサウンドですから!?一味も二味も変わるんじゃないですかね!?^^;
ということでまずはマーカスのスラップサウンドについて考察します!
とにかくクリアなでパキッとしたサウンドですよね!程よいコンプ感もあり、芯のあるサウンド、まさにお手本のようなスラップサウンドですよね!
このサウンドって一言で表すとドンシャリなスラップサウンドになっちゃうんですよ。
で!ここが罠なんですよ!!!!
マーカスは普通に右手がうますぎるんですよ!!!!だから音圧は稼げるし、輪郭のあるサウンドが出せます。
ですが!私のような平凡ベーシストにはそれが難しいんですよ!!!!
だから!!エフェクターで出来るだけ寄せましょう!!!この記事はそういう記事です!!!
マーカスの音作り気になる方ってのはきっと練習も欠かさないでしょう!だからエフェクター頼りきりになることも無いだろ!
それでは本編です。
ドンシャリサウンド自体は作りやすい、、ということで、お店にある物の中でなるべく安く組んでみました。
イコライザーかプリアンプにするかはもの凄く悩みましたが、安いのでイコライザーにしました。とりあえずドンシャリサウンドを作れれば成功なので皆さんは持ってる物で素行錯誤してみてください。
使用ベースは当店試奏用ベースのフジゲンです。ジャズべタイプ、バスウッドメイプルローズのパッシブベースです。弦は完全に死んでます。
早速注意なんですが、皆さんがアッシュメイプルのベースを持っているなら絶対にそっちを使ってください。アッシュメイプルのベースならエフェクター使わなくてもそれっぽいサウンドになります。しかもアクティブなら神です。
ここから解説するセッティングは!!バスウッドローズとかアルダーローズのパッシブベースしか持ってないよ~~~~泣って方に贈るセッティングですので!!!!アッシュメイプルだとやり過ぎ感出ちゃうかも!!!!
今回使用したエフェクターはこちらです!!
BOSS
GEB-7 [Bass Equalizer]
Ampeg
Opto Comp Analog Optical Compressor
今日は動画も用意しました。腕前に関しては見逃してください!!!!
コンプで整えてEQでさらに整える!!!!この意気込みの元作りました。
これが限界だよ~~~~~~!!!!!!これにイイ感じのプリアンプとか付けたら完璧だとは思いますよ!!ドンシャリ気味にしたらなお良し!!!
ちょっとだけコントロール解説します。
コンプ
コンプなら何でもいいです。ちょっとだけかけましょう。アタックがあるならちょっと速めにしときましょう。リリースは最速で!これでパンチのあるサウンドが作れます。
この設定だと、マーカスのちょっとボコッとなるサウンドが作れます。
ポイントとしては、ガチでほんのちょっとだけコンプかけることです。これがコツです。
EQ
説明不要!!!!ドンシャリにしましょう!!!!バスウッドローズ、アルダーローズの場合はハイガン上げでいきましょう!!!!!(アッシュメイプルならこんなに極端なかけ方じゃなくても良いです)
こんなもん、、、、?他に書くことある、、、、?まあ気になることあったら聞いてください。
ぶっちゃけ作りやすいサウンドだとは思います。あの音の太さは右手じゃないと出せないニュアンスだとは思いますが、、
皆さんは明るい、パキッとしたサウンドがでるベースを使いましょう。マーカスのサウンドを作るならそれが一番の近道ですから。自分のやった音作りは手術なので。
個人的にはアトリエZとかなら楽に似たニュアンスが出せると思ってます、とにかくアッシュメイプルなら基本的に何でもオススメです。
ということで濵田の音作りチャレンジでした。また思い立ったらやります。次はどうしようかな~~~
ポップスかな~~~ぼちぼち考えときます~~~~~~~