プレミアムベース大阪 濵田 のスタッフレビュー
こんにちは。コンプレッサーです。


今日もおすすめのコンプをご紹介します。それが濵田に課せられた使命だから。


BOSS
BC-1X


ベーシストの強い味方BC-1Xです。ベースコンプの中だと、初心者の方に一番オススメしたいコンプです。

ちょっと語らせてくれないか!?まずは!!
BC-1Xってさあ!触るまではさあ!アタック無いんか~~せっかくならアタック欲しいな~~とか思ってたんだけどさあ!!うう~~~ん、、、いらない!!!この4つで十分!!(あったらあったで嬉しいけど)

コンプ道を歩んでる者はアタック無いのめっちゃ危惧すると思うんですよ。自分もそうですし。
でもめっちゃ良かったわ!多分リリースと連動して内部で動いてるんじゃないかな?調べても出てこなかったから確かな情報ではないけど、公式ページに内部パラメータを複雑に連動させることで、とか書いてるからきっとこの事とかなんじゃないかな?聞いた感じもそんな感じあったし、俺の耳がバカになってなかったらきっとそういう仕様なんだと思う!知らんけど!!


ちょっと書きたい事多すぎてこのままだとマズイな、、、このままだと俺の追試レポートくらい書いちゃうかもしれない。うう、、つらいおもひでを呼び起こしてしまっている、、ちょっと書くことをセーブしないとな、、、




まず各ノブに関して説明していきます。


LEVEL 

音量を操作します。インプットアウトプットじゃないタイプのコンプですね。
圧縮した音の音量を操作するノブです。
基本的なコンプの考え方だと、元の大きさと同じ音量まで上げることが多いです。

よく見かける使い方だと、コンプ掛けてない時よりちょっとだけ大きい音にする方が多いですね。
サビで踏んで音に迫力を出す、って意味ではブースター的な役割も出来んのかな~とか思ってます。

個人的には、スラップする時だけ踏むとか、最初kら最後までずっと踏みっぱなし、みたいなスタイルだったら、原音との音量差は無くしても良いと思います。

個人的には音量差は無くす派閥です。ブーストするなら後に続くエフェクターでします。
前まではちょっと上げる派閥だったけどね、、、


要するに、うだうだ考えずに好きに使えってことだ!!!!



RELEASE

コンプが掛かり終わる時間を設定できるノブです。
大げさに言うと、ベぼおぉ~~~ってなるか、べ~~~~ってなるかの違いです。ん~~~?は?何言ってんだこいつ


コンプ感が欲しかったらリリースは遅ければ遅いほどいいです。これは言い過ぎかもしれん。ほどほどに遅めに設定しましょう。

逆にリリースを速くすると音の出だしだけ潰れて、すぐに圧縮されてない元の音に戻ります。

どっちが好きかは人によるし楽器にも曲にもよる!!自分だけのリリースタイムを見つけてください!!
ちなみに自分は速めが好きです!!でも曲によっては遅い方が好きなのもある!!

おそらくこのノブと連動してアタックも変わってるんだと思うんだけど、確証はない!!



RATIO

原音からどれくらい潰すのかを決めるノブです。

潰すデカさの音を、2分の1の音量まで潰すか、はたまた4分の1まで潰すか、的な要素を決めるノブです。

これも音を聴きながらのんびり設定するしかありません。
テンプレもあるにはありますが、環境に左右されるっちゃされます。弾き手にも左右されるしね。

一応、コツとしては、一回マックスまで潰してから徐々に戻していくと好きな具合が見つかりやすいです。

参考までに、自分は原音から4分の3くらいになるまで潰します。



THRESHOLD

こいつがコンプを難しくしている要因です。悪の根源です。というかコイツがコンプです。は?何言ってんだこいつは

コンプってのはスレッショルドとレベルがあれば機能するってくらい大事なノブです。

コンプって、大きい音を潰すって役割を持っているんですよね。
そしてスレッショルドはその大きい音って何デシベルからなの~ってのを決める役割があります。


例えば、弾いた時の音量が1デシベルだったとして、スレッショルドを2デシベルに設定しているとこの音は反応しません。
では3デシベルの音量を出したらどうでしょうか?スレッショルドレベルは2デシベルなので、レシオが反応して音を潰します。

もちろんピッキングにはバラつきが生じますよね?勘のよろしい皆さまならもうおわかりでしょう。そういった次第になります。

バラつきでねえよって方はご自身の腕を誇り散らかしてください。


なんとなくでも理解できたかな?おじさん説明が下手なんだよ><


で!!!このスレッショルドノブなんですが!!!
右に回すと大きい音に反応し、左に回すと小さい音にも反応するようになります。

????逆じゃない?ってなった方!!!やっぱりそうだよな!!!

よくあるエフェクターは逆です。右に回すほど小さい音にも反応するようになります。

まあ、、、こっちの方が分かりやすいか?
DAWで見るスレッショルドの図形がパッと脳に浮かび上がるならこっちの方が分かりやすいかもな~~自分は右に回すと強く反応する派だから脳が混乱したよ~~;;

スレッショルドの設定に関しては、、、頑張れ!!!ていうかコンプのセッティングは頑張れ!!!!



気になるサウンドにですが、すごく自然な掛かり方するコンプだな~って感じです。
正直好みではない!正直!でも使いやすくていい音だと思います。

暖かい系のサウンドなので、基本どんな曲にも合うと思います。ザ、コンプって感じですね。


がっつりコンプ!!!って感じじゃなくて、プレイのサポートくらいの気持ちで使うと丁度いいと思います。めちゃめちゃにコンプっぽい音が好きなんだ!って方は他のコンプでも良いかもしれませんね。


どぎついセッティングにしてもガビりにくく、誰が使ってもミスらない、、、とは言い切れないが、コンプの中では扱いやすいとは思います。



これは初めてのコンプにいいんじゃないか~~~!!!
個人的に初めてのコンプはマルコンみたいにツマミが少ない物を推してたけどBC-1Xもいいなあ!!
とにかく曲に馴染みそうなところが良い!!音が超変わるわけじゃないから分かりづらいかもだけど、コンプって意外とキャラがあって、曲によって馴染む馴染まない結構あるんだよ~~~で!この子はポップスとかロックとかに合いそうなのが良い!


ということでまとめとしては、初心者さんにはこれめちゃめちゃオススメ!!
とにかく音が良い!使い勝手も良いし、やろうと思ったらしっかり作り込めるくらいのツマミの量なのも丁度いいんじゃないかな?
特にポップスとかに適してるサウンドなのもいいです。軽音とかでも使いやすそうです。





難点は、、、入荷数があんまり多くないってとこくらいやな、、、、
ウチにもそんなに入ってないので、なるべく早めにご検討ください!!!
コンプ何が良いかわかんなかったらぜひ弾き比べに来てください!!!!手取り足取りレクチャーします!!!!
by
スタッフレビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
濵田

濵田

プレミアムベース大阪

>>スタッフ紹介

こんにちは。コンプレッサーです。


今日もおすすめのコンプをご紹介します。それが濵田に課せられた使命だから。


BOSS
BC-1X


ベーシストの強い味方BC-1Xです。ベースコンプの中だと、初心者の方に一番オススメしたいコンプです。

ちょっと語らせてくれないか!?まずは!!
BC-1Xってさあ!触るまではさあ!アタック無いんか~~せっかくならアタック欲しいな~~とか思ってたんだけどさあ!!うう~~~ん、、、いらない!!!この4つで十分!!(あったらあったで嬉しいけど)

コンプ道を歩んでる者はアタック無いのめっちゃ危惧すると思うんですよ。自分もそうですし。
でもめっちゃ良かったわ!多分リリースと連動して内部で動いてるんじゃないかな?調べても出てこなかったから確かな情報ではないけど、公式ページに内部パラメータを複雑に連動させることで、とか書いてるからきっとこの事とかなんじゃないかな?聞いた感じもそんな感じあったし、俺の耳がバカになってなかったらきっとそういう仕様なんだと思う!知らんけど!!


ちょっと書きたい事多すぎてこのままだとマズイな、、、このままだと俺の追試レポートくらい書いちゃうかもしれない。うう、、つらいおもひでを呼び起こしてしまっている、、ちょっと書くことをセーブしないとな、、、




まず各ノブに関して説明していきます。


LEVEL 

音量を操作します。インプットアウトプットじゃないタイプのコンプですね。
圧縮した音の音量を操作するノブです。
基本的なコンプの考え方だと、元の大きさと同じ音量まで上げることが多いです。

よく見かける使い方だと、コンプ掛けてない時よりちょっとだけ大きい音にする方が多いですね。
サビで踏んで音に迫力を出す、って意味ではブースター的な役割も出来んのかな~とか思ってます。

個人的には、スラップする時だけ踏むとか、最初kら最後までずっと踏みっぱなし、みたいなスタイルだったら、原音との音量差は無くしても良いと思います。

個人的には音量差は無くす派閥です。ブーストするなら後に続くエフェクターでします。
前まではちょっと上げる派閥だったけどね、、、


要するに、うだうだ考えずに好きに使えってことだ!!!!



RELEASE

コンプが掛かり終わる時間を設定できるノブです。
大げさに言うと、ベぼおぉ~~~ってなるか、べ~~~~ってなるかの違いです。ん~~~?は?何言ってんだこいつ


コンプ感が欲しかったらリリースは遅ければ遅いほどいいです。これは言い過ぎかもしれん。ほどほどに遅めに設定しましょう。

逆にリリースを速くすると音の出だしだけ潰れて、すぐに圧縮されてない元の音に戻ります。

どっちが好きかは人によるし楽器にも曲にもよる!!自分だけのリリースタイムを見つけてください!!
ちなみに自分は速めが好きです!!でも曲によっては遅い方が好きなのもある!!

おそらくこのノブと連動してアタックも変わってるんだと思うんだけど、確証はない!!



RATIO

原音からどれくらい潰すのかを決めるノブです。

潰すデカさの音を、2分の1の音量まで潰すか、はたまた4分の1まで潰すか、的な要素を決めるノブです。

これも音を聴きながらのんびり設定するしかありません。
テンプレもあるにはありますが、環境に左右されるっちゃされます。弾き手にも左右されるしね。

一応、コツとしては、一回マックスまで潰してから徐々に戻していくと好きな具合が見つかりやすいです。

参考までに、自分は原音から4分の3くらいになるまで潰します。



THRESHOLD

こいつがコンプを難しくしている要因です。悪の根源です。というかコイツがコンプです。は?何言ってんだこいつは

コンプってのはスレッショルドとレベルがあれば機能するってくらい大事なノブです。

コンプって、大きい音を潰すって役割を持っているんですよね。
そしてスレッショルドはその大きい音って何デシベルからなの~ってのを決める役割があります。


例えば、弾いた時の音量が1デシベルだったとして、スレッショルドを2デシベルに設定しているとこの音は反応しません。
では3デシベルの音量を出したらどうでしょうか?スレッショルドレベルは2デシベルなので、レシオが反応して音を潰します。

もちろんピッキングにはバラつきが生じますよね?勘のよろしい皆さまならもうおわかりでしょう。そういった次第になります。

バラつきでねえよって方はご自身の腕を誇り散らかしてください。


なんとなくでも理解できたかな?おじさん説明が下手なんだよ><


で!!!このスレッショルドノブなんですが!!!
右に回すと大きい音に反応し、左に回すと小さい音にも反応するようになります。

????逆じゃない?ってなった方!!!やっぱりそうだよな!!!

よくあるエフェクターは逆です。右に回すほど小さい音にも反応するようになります。

まあ、、、こっちの方が分かりやすいか?
DAWで見るスレッショルドの図形がパッと脳に浮かび上がるならこっちの方が分かりやすいかもな~~自分は右に回すと強く反応する派だから脳が混乱したよ~~;;

スレッショルドの設定に関しては、、、頑張れ!!!ていうかコンプのセッティングは頑張れ!!!!



気になるサウンドにですが、すごく自然な掛かり方するコンプだな~って感じです。
正直好みではない!正直!でも使いやすくていい音だと思います。

暖かい系のサウンドなので、基本どんな曲にも合うと思います。ザ、コンプって感じですね。


がっつりコンプ!!!って感じじゃなくて、プレイのサポートくらいの気持ちで使うと丁度いいと思います。めちゃめちゃにコンプっぽい音が好きなんだ!って方は他のコンプでも良いかもしれませんね。


どぎついセッティングにしてもガビりにくく、誰が使ってもミスらない、、、とは言い切れないが、コンプの中では扱いやすいとは思います。



これは初めてのコンプにいいんじゃないか~~~!!!
個人的に初めてのコンプはマルコンみたいにツマミが少ない物を推してたけどBC-1Xもいいなあ!!
とにかく曲に馴染みそうなところが良い!!音が超変わるわけじゃないから分かりづらいかもだけど、コンプって意外とキャラがあって、曲によって馴染む馴染まない結構あるんだよ~~~で!この子はポップスとかロックとかに合いそうなのが良い!


ということでまとめとしては、初心者さんにはこれめちゃめちゃオススメ!!
とにかく音が良い!使い勝手も良いし、やろうと思ったらしっかり作り込めるくらいのツマミの量なのも丁度いいんじゃないかな?
特にポップスとかに適してるサウンドなのもいいです。軽音とかでも使いやすそうです。





難点は、、、入荷数があんまり多くないってとこくらいやな、、、、
ウチにもそんなに入ってないので、なるべく早めにご検討ください!!!
コンプ何が良いかわかんなかったらぜひ弾き比べに来てください!!!!手取り足取りレクチャーします!!!!

プレミアムベース大阪 濵田 のスタッフレビュー 2025/03/21

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 濵田のレビュー画像
    濵田

    濵田

    プレミアムベース大阪

  2. 濵田のレビュー画像
    濵田

    濵田

    プレミアムベース大阪

  3. 濵田のレビュー画像
    濵田

    濵田

    プレミアムベース大阪

  4. 濵田のレビュー画像
    濵田

    濵田

    プレミアムベース大阪

  5. 濵田のレビュー画像
    濵田

    濵田

    プレミアムベース大阪