ender Factory Order Tour 2024に参加したディーラーだけがオーダーする機会に恵まれた、Master builtバージョン70thAnniversary 1954 Stratocasterをご紹介します!
先だっての、【菊池真義 / Fender Custom Shop】節目の年にだけ現れる至宝!MBS 70th Anniv. 1954 Stratocaster|IKEBE LIVE SHOPPING # 160
にて、ギタリスト菊地真義さんによるデモにてそのサウンドと魅力をご確認いただけますので、是非そちらもご覧下さい!
54年に発売された当初のディテイルを再現する為に産み出された、丸みを帯びたピックアップカバーや、フットボールスイッチノブ&ショートスカートノブ等の54プラスティックパーツが搭載され、満を持して発表された2004年の50th Anniversaryから、毎10年の節目にのみ製作をされる、54Stratocaster。
2004年に続いては2014年に登場した60thAnniversary,そして本機となる2024年に発表された70thAnniversaryと、共通となるスペックもありましたが、各Anniversary毎に仕様が異なるのも、ストラトファンには見逃せない所かと思います。
先のDennisの一本のご紹介とウエページにて、スペック等はご紹介しておりますので、こちらは本機の実力から!
本機は、Master Builderとしては、新進気鋭とも言える?Andy Hicksによる一本。
新進気鋭と言いながら、Master Builderとなる前身として、著名ブランドでのビルダーを経験するなど、既にその卓越した技術から、入荷した作品達への評価は高く、その実力は筆舌の必要が無い程。
ファクトリー訪問時にも、その人柄はもちろん、楽器に対する愛情を多く知る事が出来たのは、とても貴重な体験でした。
そのAndy Hicksが手掛けた一本は、まずケースを開けた瞬間から衝撃が走るしあがりで、54ストラトならではの丸みを帯びたピックアップカバーは、現在仕様されるナイロン系に変更される前の、当時の素材がとても割れやすい事から、現存するオリジナル54Stratocasterでも多く見受けられる欠けたダメージをも体現した正にこだわりの仕上がり!
当店では今までに、ここまでのRelicを目にする事が無かった事への衝撃ももちろんですが、細部に亘るRelicのトリートメントも秀逸で、まるでオリジナルが目の前に現れたかのような錯覚する受けました。
ボディーに施されるRelicワークも、今回のコンセプトとなるWide Burstとのマッチングも見事なクラッキングワークが施され、ベースサイド側に大きく表れる板目のボディーとあいまる事でのそのオーラは半端ありません!
もちろんそのサウンド面でも、Andyの個性溢れる仕上がりは、とてもピッキングレスポンスが良く、そのピッキング毎に弾ける様な倍音感豊かなサウンドは、正にロックテイスト溢れるトーンと言えるでしょう。
配信内でもコメントしていますが、本来はオリジナルスペックを採用する事から、54スペックのトーンサーキットには通常0.1μFのペーパーオイルキャパシターが採用されていますが、本機ではなぜか?0.05のペーパーオイルキャパシターが搭載されています。
0.05は、ストラトキャスターのキャパシターとしては定番のセレクトでもありますが、時代考証(オリジナルスペック)とは異なるスペックも、Andyのセレクトによるものか?と、尊重し、本機ではそのままでの販売をしています。
この違いは配信内で音としてもご確認いただけますが、キャパシターの容量の違いからトーンを絞った際のキャラクターとしては、値の低い方がより高域がカットされない方向となり、本機にはまた異なる魅力が得られているといっても過言ではありません。
キャリアにある、モダンスタイルを好むAndyであれば、このセレクトも頷け(間違いかもしれませんが。。)、弾き出されるそのロックトーンの一役を担っていると考えれば、ご納得頂ける事と思います!
溢れ出るそのオーラと、それに呼応する楽器としての完成度を是非貴方の手と耳で体感して下さい!
Serial No. 5385
Date 03/25/2025
Weight≒3.21kg