ギターズステーション 鈴木 健太郎 のレビュー
多くのトップアーティストが認めた至極のクリーンを貴方の手に!

Two-Rock Classic Reverb Signatureは、進化を続けるTwo-Rockの究極のクリーン/クランチを目指した逸品で、ベースとなっているClassic ReverbにTwo-Rock Ampの開発の中心人物であるビル・クリナード氏が長年温めていたアイデアを注ぎ込み待望の復活を果たした至極のプロダクト!

ひとたびプラグインすれば、ピッキングに対してピックが弦に触れたや否や音として再生されるそのファストレスポンスと、繊細なタッチまでをすべて体現するポテンシャルに驚愕する事でしょう。
当店でも日々オーダーを入れておりましたが、入荷毎にお問い合わせをいただきなかなか店頭に並べる事が出来ておりませんでしたが、今回満を持しての入荷を是非あなたの手と耳で体感していただきたい!

Classic Reverb Signatureの特徴の一つはフロントに設けられた「Gain Structure Switch」。
Studio Signatureにも搭載される事で、その実力はすでに耳にされている方も多い事かと思いますが、これを100Wのヘッドルームで使用する事で、より高い表現力を手にしています。
3Wayのトップポジションでは「伝統的なTwoRockサウンド」を体現し、これぞTwoRockと言えるハイレスポンスかつ耳の中に心地よく響く、クリスタル・サウンドを、ミドルポジションでは、こちらももはや幻となったアーティスト・モデルの中でも一際完成度の高かったMatt Schofield Signature(マットスコフィールド・シグネイチャー)のようなホットなゲイン回路を踏襲し、より豊かなミドルレンジをとハーモニクスを感じられる芳醇なサウンドをご堪能出来ます。
ダウンポジションではヴィンテージ・ブラックフェイスサウンドとなっており、ブルージーかつナチュラルなクラシックトーンをご堪能出来ます。

入力段にはFET回路のON/OFFは、かの幻のアンプに採用されていたFET入力と同様の効果を、本来内部にトリムコントロールであったブーストコントロールを外部にレベルコントロールとする事で、任意にご自分のトーンを見つける事が可能になっています。
またこのFET回路はセレクト可能なミニSWを装備(フットコントロールでもON/OFF可能)しており、OFFの状態ではTwo-Rock王道のピュアクリーン、ONにすればナチュラルなクリーンサウンドとまた一味違う、ワンプッシュされた緻密かつアタッキーなドライブ感のあるクリーンが楽しめます。
伸びやかに、圧縮感を感じさせない透明感のあるトーンは、是非一度体感していただきたいと思います。

エフェクトドライブを乗せても機材の良さを最大限に引き出しながらスケールの大きなレンジ感で再生致します。ギターもシングルコイルならシングルコイル煌びやかなダイナミクスを、ハムバッカーであればパンチのある中低域を持ちながら音のキワまで豊かな再生力で表現!ライブでもレコーディングでも最強のチューブアンプサウンドをお約束いたします!

ドライブ回路を持たないからこそ産み出されるトーンは、ペダルフレンドリーとも言え、様々なペダルの持つサウンドも、ニュアンスを損なうことなく再生する実力も持ち合わせます。
厳選されたパーツセレクトが行わせれる、Signatureの名を冠するのにふさわしい、もはや決定版と言っても過言ではないほどの実力を持つClassic Reverb Signatureの実力を是非あなたの手に!

写真に写るTwoRock212Cabは、サイズをご確認頂くための掲載になります。
付属ではございません。
by
レビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
鈴木 健太郎

鈴木 健太郎

ギターズステーション

>>スタッフ紹介

多くのトップアーティストが認めた至極のクリーンを貴方の手に!

Two-Rock Classic Reverb Signatureは、進化を続けるTwo-Rockの究極のクリーン/クランチを目指した逸品で、ベースとなっているClassic ReverbにTwo-Rock Ampの開発の中心人物であるビル・クリナード氏が長年温めていたアイデアを注ぎ込み待望の復活を果たした至極のプロダクト!

ひとたびプラグインすれば、ピッキングに対してピックが弦に触れたや否や音として再生されるそのファストレスポンスと、繊細なタッチまでをすべて体現するポテンシャルに驚愕する事でしょう。
当店でも日々オーダーを入れておりましたが、入荷毎にお問い合わせをいただきなかなか店頭に並べる事が出来ておりませんでしたが、今回満を持しての入荷を是非あなたの手と耳で体感していただきたい!

Classic Reverb Signatureの特徴の一つはフロントに設けられた「Gain Structure Switch」。
Studio Signatureにも搭載される事で、その実力はすでに耳にされている方も多い事かと思いますが、これを100Wのヘッドルームで使用する事で、より高い表現力を手にしています。
3Wayのトップポジションでは「伝統的なTwoRockサウンド」を体現し、これぞTwoRockと言えるハイレスポンスかつ耳の中に心地よく響く、クリスタル・サウンドを、ミドルポジションでは、こちらももはや幻となったアーティスト・モデルの中でも一際完成度の高かったMatt Schofield Signature(マットスコフィールド・シグネイチャー)のようなホットなゲイン回路を踏襲し、より豊かなミドルレンジをとハーモニクスを感じられる芳醇なサウンドをご堪能出来ます。
ダウンポジションではヴィンテージ・ブラックフェイスサウンドとなっており、ブルージーかつナチュラルなクラシックトーンをご堪能出来ます。

入力段にはFET回路のON/OFFは、かの幻のアンプに採用されていたFET入力と同様の効果を、本来内部にトリムコントロールであったブーストコントロールを外部にレベルコントロールとする事で、任意にご自分のトーンを見つける事が可能になっています。
またこのFET回路はセレクト可能なミニSWを装備(フットコントロールでもON/OFF可能)しており、OFFの状態ではTwo-Rock王道のピュアクリーン、ONにすればナチュラルなクリーンサウンドとまた一味違う、ワンプッシュされた緻密かつアタッキーなドライブ感のあるクリーンが楽しめます。
伸びやかに、圧縮感を感じさせない透明感のあるトーンは、是非一度体感していただきたいと思います。

エフェクトドライブを乗せても機材の良さを最大限に引き出しながらスケールの大きなレンジ感で再生致します。ギターもシングルコイルならシングルコイル煌びやかなダイナミクスを、ハムバッカーであればパンチのある中低域を持ちながら音のキワまで豊かな再生力で表現!ライブでもレコーディングでも最強のチューブアンプサウンドをお約束いたします!

ドライブ回路を持たないからこそ産み出されるトーンは、ペダルフレンドリーとも言え、様々なペダルの持つサウンドも、ニュアンスを損なうことなく再生する実力も持ち合わせます。
厳選されたパーツセレクトが行わせれる、Signatureの名を冠するのにふさわしい、もはや決定版と言っても過言ではないほどの実力を持つClassic Reverb Signatureの実力を是非あなたの手に!

写真に写るTwoRock212Cabは、サイズをご確認頂くための掲載になります。
付属ではございません。

ギターズステーション 鈴木 健太郎 のレビュー 2025/10/16

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  2. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  3. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  4. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  5. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション