『REMOの最もオーソドックスなスネアサイドをご紹介!』
どうも!ドラムステーションAKIHABARAの市橋です!
みなさんはスネアの裏ヘッドって交換していますか?
裏ヘッドの交換ってどれくらい意味があるの?
どのタイミングで新しくしたらいいか分からない。
そんな方へこのレビューを参考にしてもらえるときっと解決するのではないかと思います!🥁
打面ヘッドとは違い直接叩いたりしない分どんな影響があるか分かりずらいですよね、、、。
実はスナッピーをあてるためだけじゃなく裏ヘッドには余韻をコントロールする効果もあります!
裏ヘッドを張ってあげればタイトなサウンドになり、緩めれば余韻を稼ぐことができます!
また張りぎみの方がスナッピーの吸い付きは良くなり、センシティブに反応してくれるようになります!🥁
人によって様々なチューニング方法がありますが
僕はよく表のピッチよりも2度程(表がドの場合裏はミ)音程感をつけてチューニングすることが多いです!
色々な種類のスネアドラムがあるので、そのポテンシャルを発揮できるようにそれぞれ音程感を縮めたり広げたりします!
研究あるのみです!🥁
交換時期に関しては使う頻度によるとは思いますが
できれば1年に一回くらいは変えてあげるとそのスネアドラムのポテンシャルを維持したまま使えると思います!
表ヘッドを2~3回交換する内、裏ヘッドを1回交換くらいの目安にしてあげれば良いかなと思います!
そこまで使用頻度が多くなく全然交換しない方であれば
自分のスネアドラムが鳴らなくなってきたり、チューニングしても音がまとまりずらくなってきたら
交換の合図と思ってもらえれば分かりやすいかなと思います!🥁
裏ヘッドは叩かない分全然消耗しないと思われがちですが
表ヘッド比べるととても薄くスナッピーがきつく張り付いてきたりするので
気づかない間にしっかりと消耗しています!
もし長い間交換できていなくて、現時点でスネアドラムのサウンドが鳴らないしまとまりずらいと感じている方は是非1回交換してみてください!
世界が変わりますよ🥁
何を選べば良いか分からないという方はREMOのスネアサイドアンバサダーが無難に使えてオススメです!🥁
ヘイジーと言われる曇った加工がされたこのスネアサイドは余韻を柔らかくし、低音を強調してくれるようになります!
是非この機会に裏ヘッドを交換してみてはいかがでしょうか!🥁
REMO Snare Side Ambassador 14のリンクも載せてありますので併せてご覧ください!
それではまた👋