イケベリユースIKEBUKURO 向井 のスタッフレビュー
こんにちは、イケベリユースIKEBUKURO 向井です。
今回ご紹介致しますのは、Murphy Labによるリアルなエイジングが施されたGibson Custom Shop Murphy Lab 1961 ES-335 Reissue Ultra Light Agedのお勧め良質中古品!2023年製になります。60s Cherryカラーが映える1本です!
■Gibson Custom Shop
【USED】Murphy Lab 1961 ES-335 Reissue Ultra Light Aged 60s Cherry【SN. 130993】
毎度の事ながら、ES-335は憧れのモデルですね!ブルージーかつ大人の雰囲気を合わせ持ったギターですが、クリーン・クランチはもちろん、ハイゲインに歪ましてもしっかりと受けとめてくれる、オールマイティな懐の深いギターです!
今回の入荷は、4段階で設けられたエイジングレベルで最もダメージが軽微なコンディションの「Ultra Light Aged」が施された1961 ES-335 Reissueです。1961 ES-335 Reissueはプレイアビリティの高いスリムネック、ドットポジションマークにショートピックガード、ウィンドウの開いたセンターブロックが特徴のモデルです。ボディのホーンカッタウェイが細身に、ボディ厚は41mm程の構造を採用することでオリジナルのディテールにより近づきました。このボディ厚はすっと体にフィットしてくれますので楽器の呼吸をより感じながら演奏を楽しめる事でしょう!
基本的なスペックは最新のHistoric Specを採用。アンポッテッドのCustombucker Alnico IIIピックアップやアップデートされたアッセンブリ、True Historicパーツが引き続き装備されております。トーンを絞った際の音抜け感の良さは勿論のこと、ヴォリュームを絞っても程良くブライトさがキープされるコントローラブルなアッセンブリーは現代的な使用方法とも素晴らしい相性を見せてくれるでしょう!
最もダメージが軽微なコンディションの再現といえども、ボディに浮き出た塗装クラックは見事の一言!
トム・マーフィー氏とギブソンは、経時変化によりウェザーチェックと呼ばれるクラックを生じさせる、1950年代、1960年代のニトロセルロースラッカーを科学的に解析し、その変化のプロセスをひも解き、あらゆるモデルのプロトタイプによるテストを重ねて、ヴィンテージ同様のナチュラル・ウェザーチェックを再現するラッカー・プロセスを開発しました!
それはまさにあの名作漫画の主人公の仇敵である、ラスボスのあの神父が持つ能力、『時間を加速させる』の如く、歴戦の戦士の佇まいのようなリアルな経年変化を新品のギターもたらす、至高の最新技術でございます!!大河ドラマの如く黄金の意思が受け継がれていく名作漫画、JJでございますが、私は第一部から連載で読んでおります。一番心が踊りましたのが第三部でした!第四部もサイコなラスボスとの戦いがスリリングでしたね!その後はだんだん読む機会が少なくなりましたが、第六部で第三部の主人公が、一人娘を守る為に倒れた姿は衝撃的でした。。
話を戻しまして、皆様、Gibson製品等のラッカー塗装の製品が、どれくらいの年月と使用具合でウェザーチェックと呼ばれるクラックが生じるのか、気になされる方々も多いと思います。その個体の状態や使用具合や環境で大きく変わっていくと存じますので、一概には言えませんが、一例として、私スタッフ、向井の所有機、1996年製のGibson Les Paul Special DC TV Yellowでの例をとってみると、ずっと使い続けていると20年目くらいまではウェザーチェックはまんべんなく段々出てくるような感じでございましたが、23年目あたりから、かなり細かいウェザーチェックがボディ全体や、ネック裏にもビッシリ出てくるようになりました!現在29年目ではかなり塗装クラックが出ております!
同じ年代の同モデルでもそんなにウェザーチェックが出ていない個体も確認しておりますので、あくまでやはり、使用頻度や環境で変化は変わってくるかと存じます。
現代は何かと忙しい時代でございますので、29年も待てないという方にはこのMurphy Labの技術は恰好のタイムマシーンになってくれるかもしれません!!
今回お勧め良質中古品が入荷致しました。2023年製になります。
Ultra Light Aged処理が施されておりますので後から付いた傷、打痕、クラック、塗装剥がれ等は分かりかねまずが、コンディション良好のお勧めの一本です!当店にてメンテナンスとクリーニングを施しておりますので、すぐにご使用頂けます!
Gibson Custom Shopが目指す最新の本物サウンドが此処にあります!!
是非、「イケベリユースIKEBUKURO」にてご確認下さい!
2025-04-02