■Electro Harmonix
MEMORY TOY [Analog Delay]
最大550msのタイムを持つコンパクトなアナログディレイ。
過去に「MXR M169 Carbon Copy Analog Delay」へのコメントを以下の様に書きました。
=====================================================================================
●MXR M169 Carbon Copy Analog Delay
世界で最も多くのセールスを誇るアナログディレイ。
遅延素子(BBD)は1ケのみ。それを通った音をデジタルディレイ回路でサポートする仕様。ジュースで言う所の果汁何パーセントで例えるならば10~20%。アナログ素子のダイナミックレンジと経過した際の音の変化を受けて、その後はしっかりと狂いの出ないデジタルでブレなく処理をするハイブリッドタイプ。BBD使っているので「合法」なんですね。その恩恵で最大600ms取れるので、現代的な音楽にフィットするのもよきですね。
=====================================================================================
このMEMORY TOYも同じ事が言えます。
そしてMODスイッチも搭載されていますので、Carbon Copyに遠からず近いアプローチが出来ます。
その昔、HT氏のピートコーニッシュシステムを触った事があったのですが、HT氏のディレイタイムは430~480msの間のプリセットだらけでした。なので、歌が前提にあっての曲だと500ms無くていいんだなと若かりしの小生は学んだのでした。
と言うわけで、550msあれば概ね事足ります。安心してください。
そしてエレハモ製品は現代理店が値上げしたい所をグッとこらえていてくれています。ありがたいですね。
初心者の皆様、2~3台目は是非エレハモを候補にお上げくださいね。