名機のサウンドがよみがえる!
ローランドのシンセサイザーJUNO-60は、80年代の音楽シーンの確立に多大な貢献を果たしたそのビンテージの雰囲気と唯一無二のサウンド・キャラクターで現在でも高く評価されています。それはアナログ・シンセサイザーと聞いて、イメージされるサウンドそのもの。ソフトウェア・シンセサイザーJUNO-60を使えば、レジェンダリーなシンセサイザーのサウンドをソフトウェア上で本格的に体験することができます。
◆図太いアナログ・サウンドの魅力
JUNO-60はローランドのJUNOシリーズの初期のモデルの1つ。今でも多くの愛好家のお気に入りのシンセサイザーとしてリストに名を連ねています。1982年にリリースされたJUNO-60はその前身となるモデルJUNO-6に音色の保存という、当時では画期的な機能を追加して登場しました。その後JUNO-106によってJUNOの名声はさらに広がることになりますが、JUNO-60の特徴的なサウンドの太さや、パンチのあるサウンドは世界中のプロデューサーやミュージシャンにとって唯一無二のものとして愛されました。
◆JUNOの本質とは?
JUNOを構成する重要な要素は、シングルのDCO、サブ・オシレーター、特徴的なVCF、さらには重厚なコーラス・エフェクトから構成され、これらがJUNOのサウンドを生み出しています。一見ではシンプルなアーキテクチャーとワークフローは、難しい操作をすることなくリッチなサウンドを生み出します。このJUNOのサウンドは何十年にも渡り、数えきれないほどの音楽シーンに登場し、多くの人々が耳にしました。今では、単なるシンセサイザーのサウンドではなく、JUNOのサウンドとして認識されています。
◆忠実に再現されるサウンド
オリジナルのJUNO-60をリリースしてから数十年の間、ローランドはサウンドとシンセシスの研究を続けてきました。JUNO-60プラグインやその他のLegendaryシリーズのプラグインが実現するサウンドの背景にはACB(Analog Circuit Behavior)があります。各モデルをパーツ・レベルから忠実にモデリングすることにより、鳥肌が立つようなリアルなサウンドを実現します。
◆ビンテージ・シンセが持つテイストまでも調整可能
JUNO-60のようなビンテージ・シンセには、仕様外の際にエンジニアがさまざまなアナログコンポーネントを微調整するための内部トリムコントロールがありました。しかし、時に「仕様外」がユニークで並外れたサウンドを生み出すこともありました。最新のACB技術によって実現したCircuit Mod機能を使用することで、単一のマクロ・コントロールで複数のトリムの調整が可能。経年変化の影響をシミュレートするConditionパラメーターにより、工場出荷時の状態から何十年も使い込まれたビンテージ・テイストまで、あらゆるJUNO-60を体感できます。
◆さらに愛されるサウンドへ
JUNO-60をソフトウェア・シンセサイザーとして設計する際に、癖や制限などオリジナルがもつ絶妙なバランスを大きく崩さないことが重要と考え、基本的な設計は当時のままに残しました。その一方でサウンドの柔軟性を高めるために、オシレーターの稼働範囲を拡張したり、2つ目のエンベロープを搭載したりするなど、現代の制作やサウンド・メイクに合うよう新たな機能も加えています。
◆フィルターへのこだわり
シンセサイザーの音色のキャラクターにはフィルターは欠かすことはできません。ローランドのフィルターは個性豊かで、JUNO-60のフィルターは特にその代表例と言えます。甘い、太い、ジューシーなサウンドなどあらゆる種類の形容詞でこれまで表現されてきました。ソフトウェア・シンセサイザーのJUNO-60もその特徴をしっかりと捉えています。オリジナルのフィルターをモデリングでしっかりと再現するだけでなく、JUNO-106の特徴的なハイ・パス・フィルターへと回路を切り替えることも可能です。
◆コーラス・エフェクトを筆頭に即戦力のエフェクト
JUNOのサウンドの重要な要素としてそのユニークなコーラス・エフェクトがあります。オリジナルのもつ2種類のコーラスのモードはもちろん、両方のボタンを同時押しすることで実現する3番目のコーラス・タイプもご用意。さらには精密な再現により、当時の実機同様にコーラスを有効にした段階で発生するノイズまでをも再現。加えて、別タイプのオプションとして、BOSSのCE-1タイプのコーラスや、リバーブ、ディレイ、フランジャー、オーバードライブなどのエフェクトも選択可能となりました。
◆常にフレッシュな状態を提供
Roland Cloudから提供されるソフトウェア・シンセサイザーJUNO-60はまさにJUNOサウンドを求める方のためのソフトウェアです。ハードウェアは今では入手困難なうえに定期的なメンテナンスも必要ですが、プラグインは必要な時に、常にフレッシュな状態でご使用いただくことができます。
◆ソフトウェアにとどまらない活用
ソフトウェア・シンセサイザーJUNO-60はハードウェア・シンセサイザーSYSTEM-8で使用するためのPLUG-OUTもサポートしています。SYSTEM-8の仮想スロットにロードすることで、すべてのパラメーターがSYSTEM-8のコントローラーに自動的にマッピングされ、コンピューターを必要とせず、ステージ上でJUNO-60を演奏することができます。またDAWを中心とするワークフローでは、SYSTEM-8やRoland Boutique JU-06、JU-06AとUSB接続することで、ハードウェアからJUNO-60ソフトウェアをコントロールすることもできます。
※最新の動作環境はメーカーページをご参照ください。