■Keeley
ZOMA Stereo Reverb and Tremolo
所感としては「strymon FLINT」をさらにイージーオペレーションにした2 in 1 ペダル。
リバーブはSSモードがオーソドックスなスプリングリバーブで、大まかに「スプリングリバーブってコレですよね」と言ったピントのズレを感じない「ザ・平均値」(←コレ大事です)。PH / PVモードはプレートリバーブに変わります。独特の浮遊感がいい感じです。
左側のトレモロエフェクトが非常に良いです。3モードとも「そうそうソレソレ」と弾いていて「耳からの音」と「脳で理解する音」と弾く手の重なりが違わない、ミュージカルな揺れが心地良いですね。たまにある「ドロップして音が取り辛い」や「コード感が不明瞭」と言った感じは全く無く、かなり実戦向けの仕上がりになっています。
電源ですが、DC9V固定ではなくDC9V~18Vになっています。最近のパワーサプライには9Vだけでなく12V / 15V / 18V なんかが出せるものもありますね。12V以上で使用するとトレモロの波形の角が取れて滑らかになるのでよりアンプライクなトレモロが得られます。違いを試してみてください。
(ここは好き嫌いが出る為、「良くなります」案件では無い事だけお察しください。)
是非お見知りおきを!