オヤイデ電気さんと共同開発した【OCTOPASS8】のお話。
LANケーブルで作った楽器用ケーブルです。
そもそもなんでLANケーブルなのよ?
答えは1つ。
やったことない事がしたかったから!!
で、出来ました。w
半分ホントで半分冗談です。
・今までに商品化されていなかった
・物理的にノイズに強い
・単芯線では無く撚線なので、耐久性もある
・軽い
・興味あった
・オヤイデさんがとても協力してくれた
ホントはコレ。
採用したLANケーブルが持つ、【物理的にノイズ耐性高い!!】
コレが最も重要です。
一般的なシールドケーブルが、【芯線/被膜/アース線/被膜】の構造に対し
OCTOPASS8は、【芯線/被膜/アルミシールド/アース線/被膜】の構造です。
そりゃ強いよね。
『ちょっと真面目な話』
S/N比に優れているって、『ノイズが少ないよ』って意味とは少し違います。
耳に聞こえるノイズ音(スーとかサーとか)にならないノイズというモノもあり、実際に聞こえていなくてもノイズってあるんです。
『静かなところで話すと聞こえやすい』これは普通です。
自然界の環境音と同じように、電気にも認識していないノイズというモノが存在しています。
『風の音≒ノイズ』『葉っぱがこすれる音≒ノイズ』『川のせせらぎ≒ノイズ』『家電のブーン≒ノイズ』
物理的に外的要因ノイズに強いという事は、分かりやすく明瞭に伝えられるという事です。
勿論、導体抵抗値等々、電気関係も関わっては来ますが、ワタクシ電気の専門家ではございませんので割愛させてください。
物理的にノイズに強い。
これが採用の一番の決め手でした。
耳に聞こえないレベルでS/Nが良い≒普段聞こえてない音も聞こえてくる
という事です。
いつもより無音に近い状態で会話をしたら、相手の息づかいも聞こえてくる。みたいな感じです。
巷に聞こえる【音が良くなる】ケーブルではありません。
【音をしっかり伝える事が出来る】ケーブルなんです。
お持ちの機材、実は思ってるよりポテンシャル高いかもよって話です。
しかしながら、音は好み。
皆さんの【最高】を探して頂くキッカケになれたら嬉しいです。
販売開始して約5か月。
累計100本以上の販売が出来ました。
池部楽器店をご利用頂いている皆様。
ホントに楽器お好きですね!!!!!!!!!!!
感謝×100!!!!!!
これからも【OCTOPASS8】をよろしくお願いいたします。