ドラムステーション大阪プレミアム 真田泰心 のレビュー
イケベ楽器店創業50周年企画モデル!
太い音が好きな人にはたまらないDWのスネアドラムをご紹介!!

DR366514SSN-DC3 [Collector's Pure Maple ''333'' Shell 14×6.5 / Quick Candy Black Burst over Italian Sycamore Exotic Veneer - Ziricote Inlay w/ Gold Leaf Pinstripes]

ついに僕の大好きなDW Collector's Mapleを紹介する時がきました!!
実際私自身もDW Collector's Mapleをメインスネアとして使っています!
そして今回紹介するDR366514SSN-DC3は、シェルの組み方が''333''という設計になっています。。
どういうことだと思われる方が大半だと思うので、後ほど詳しく説明いたします!

まず見た目ですね!エキゾチックの化粧板「Italian Sycamore Exotic」を施し、シェル中央を希少木材である「Ziricote」のインレイ、更にその縁取りを「Gold Leaf Pinstripes」によって飾り上げるという、この時点でこだわり満載になっています!杢目好きからすると、シェル中央のZiricote、めちゃくちゃ綺麗な杢目で最高です!!ベースやギターで使われることもあり、いずれにしても高級な木材みたいです、、、
そしてZiricoteを縁取るGold Leaf Pinstripes、これもまた高級感を作り出していていいですね!
パーツカラーもブラックニッケルで…と永遠に話せてしまうのですが、見た目についてはこのあたりで終わっておきましょう!

ここからは音についてのこだわりを見ていきましょう!
前半にも書いていた<シェルの組み方>についてご紹介いたします!
木材には木目の方向があります。DWは、水平、垂直、斜め (Xシェル) の異なる木目の方向にカットされたものを組み合わせてシェルを構成します。
この組み合わせが何通りもあり、それぞれの組み合わせ方に名前が付いています。「Standard」「VLT」「333」などがあり、今回紹介するイケベ楽器店創業50周年企画モデルは「333」が採用されています。
詳しく知りたいという方は
https://www.dwdrums.com/drums/collectors-series/
こちらのサイトのSpecialized Shell Configuration (SSC)という欄をご参照ください!!

とりあえず簡単に言うと、木目の方向にまでこだわって、より太い音に、より良いサスティンを生み出しているということです!
私の使用しているスネアはCollector's Maple「Standard」ですが、今回紹介しているDR366514SSN-DC3「333」の方が基本ピッチが低く、ダークトーンの様に感じました。
どちらにも良さがあり、ここは好みの問題だと思います!
DR366514SSN-DC3の一番の特徴は、メイプル随一の音の太さを持っている事です。そして一音一音詰まった粒立ち、パワーもアタックもしっかり出る、DWを象徴したようなサウンドです!!!

最後に嬉しいポイントを2つ紹介して終わろうと思います!
1つ目は瞬時にスナッピーの閉まり具合を5段階調整できる"5P (five position) butt plate"が搭載されている事です!
曲によって、何なら曲中にスナッピーを締めたり緩めたりできて、元に戻せる機能があるのは嬉しいですね!
もう1つはDWのスネアケース(DSCP6514AV)が付いてくることです!
かなり良いケースなので、持ち運びも安心です!

少し長くなってしまいましたが、ここまでご覧頂きありがとうございます!
スネアも奥が深いんだなと再認識しました、、
その他ご質問等あれば気軽にお問い合わせください!!
by
レビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
0:00/0:00
真田泰心

真田泰心

ドラムステーション大阪プレミアム

>>スタッフ紹介

イケベ楽器店創業50周年企画モデル!
太い音が好きな人にはたまらないDWのスネアドラムをご紹介!!

DR366514SSN-DC3 [Collector's Pure Maple ''333'' Shell 14×6.5 / Quick Candy Black Burst over Italian Sycamore Exotic Veneer - Ziricote Inlay w/ Gold Leaf Pinstripes]

ついに僕の大好きなDW Collector's Mapleを紹介する時がきました!!
実際私自身もDW Collector's Mapleをメインスネアとして使っています!
そして今回紹介するDR366514SSN-DC3は、シェルの組み方が''333''という設計になっています。。
どういうことだと思われる方が大半だと思うので、後ほど詳しく説明いたします!

まず見た目ですね!エキゾチックの化粧板「Italian Sycamore Exotic」を施し、シェル中央を希少木材である「Ziricote」のインレイ、更にその縁取りを「Gold Leaf Pinstripes」によって飾り上げるという、この時点でこだわり満載になっています!杢目好きからすると、シェル中央のZiricote、めちゃくちゃ綺麗な杢目で最高です!!ベースやギターで使われることもあり、いずれにしても高級な木材みたいです、、、
そしてZiricoteを縁取るGold Leaf Pinstripes、これもまた高級感を作り出していていいですね!
パーツカラーもブラックニッケルで…と永遠に話せてしまうのですが、見た目についてはこのあたりで終わっておきましょう!

ここからは音についてのこだわりを見ていきましょう!
前半にも書いていた<シェルの組み方>についてご紹介いたします!
木材には木目の方向があります。DWは、水平、垂直、斜め (Xシェル) の異なる木目の方向にカットされたものを組み合わせてシェルを構成します。
この組み合わせが何通りもあり、それぞれの組み合わせ方に名前が付いています。「Standard」「VLT」「333」などがあり、今回紹介するイケベ楽器店創業50周年企画モデルは「333」が採用されています。
詳しく知りたいという方は
https://www.dwdrums.com/drums/collectors-series/
こちらのサイトのSpecialized Shell Configuration (SSC)という欄をご参照ください!!

とりあえず簡単に言うと、木目の方向にまでこだわって、より太い音に、より良いサスティンを生み出しているということです!
私の使用しているスネアはCollector's Maple「Standard」ですが、今回紹介しているDR366514SSN-DC3「333」の方が基本ピッチが低く、ダークトーンの様に感じました。
どちらにも良さがあり、ここは好みの問題だと思います!
DR366514SSN-DC3の一番の特徴は、メイプル随一の音の太さを持っている事です。そして一音一音詰まった粒立ち、パワーもアタックもしっかり出る、DWを象徴したようなサウンドです!!!

最後に嬉しいポイントを2つ紹介して終わろうと思います!
1つ目は瞬時にスナッピーの閉まり具合を5段階調整できる"5P (five position) butt plate"が搭載されている事です!
曲によって、何なら曲中にスナッピーを締めたり緩めたりできて、元に戻せる機能があるのは嬉しいですね!
もう1つはDWのスネアケース(DSCP6514AV)が付いてくることです!
かなり良いケースなので、持ち運びも安心です!

少し長くなってしまいましたが、ここまでご覧頂きありがとうございます!
スネアも奥が深いんだなと再認識しました、、
その他ご質問等あれば気軽にお問い合わせください!!

ドラムステーション大阪プレミアム 真田泰心 のレビュー 2025/07/08

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 真田泰心のレビュー画像
    再生ボタン
    真田泰心

    真田泰心

    ドラムステーション大阪プレミアム

  2. 真田泰心のレビュー画像
    真田泰心

    真田泰心

    ドラムステーション大阪プレミアム

  3. 真田泰心のレビュー画像
    再生ボタン
    真田泰心

    真田泰心

    ドラムステーション大阪プレミアム

  4. 真田泰心のレビュー画像
    再生ボタン
    真田泰心

    真田泰心

    ドラムステーション大阪プレミアム

  5. 真田泰心のレビュー画像
    再生ボタン
    真田泰心

    真田泰心

    ドラムステーション大阪プレミアム