お世話になっております。プレミアムベースの濵田です。
8時間という長い睡眠を経て、無敵になっている濵田です。今日は心なしかベースの音も太く鳴らせています。
ところで皆さん、普段の睡眠時間ってどのくらいですか?大体理想の睡眠時間は6~8時間らしいですよ、、、、、
濵田の平均睡眠時間、、、、大体3~5時間!!!!
え~っと、【睡眠時間 健康 どのくらい寝る】 カチャカチャッターンっと、、
フムフム5.5時間未満の睡眠は死亡リスクが1.5倍、、、、フムフム、、
!?!!???!?!?!???!?!??!!?!?!?
さようなら皆さん。濵田は集中力がなく注意力が無く糖尿病心疾患脳血管疾患のリスクが皆さんと比べて遥かに高いことになります。ダメだこりゃ。
でも言われてみれば今日は頭がスッキリしてる気がする、、、気がします。
はあ~~睡眠大事だな~~~今もタイピングが冴えてる気がする、早えよ、閃光タイピングかましちゃってるよ~~??←?????
寝苦しい暑さが続きますが、皆さんもしっかり寝て長生きしましょうね。アタシも長生きしたいので今日からいっぱい眠ることにします。
そんなこんなで今日もベースをご紹介します!!
Fender Made in Japan
Traditional 70s Precision Bass (Vintage White)
フェンダーのプレべです。トラディショナルというシリーズで、日本製フェンダーの中ではもっともお買い求めしやすい価格帯のシリーズとなっています。
最近こういうクリーム色?バニラアイスみたいな色かわいいな~って感じるようになりました。
昔は全然好きじゃなかったんだけどな??なんでだろうな??
ここ一年くらいで好みが大きく変わったんだよな~~~まあ悪い事ではないか~~
さてベースの話に戻ります。持ち上げる時にびっくりしたんですが、、軽い!!!めっちゃ軽い!!!
当店の個体は3.4㎏でした。軽い。でも体感はもっと軽く感じるなあ??
なんか最近のトラディショナル、、それもプレべは特に軽い気がするな!?ボディがバスウッドで軽量ってのはあるんだろうけど、にしても軽く感じますね。
余談なんですが、トラディショナルシリーズって基本的にはバスウッドをボディに採用しているんですよ。
なんですが!!70年代意識のジャズべはアッシュボディなんですよ。自分のイメージ的にも70年代のベースはアッシュのイメージを持っていて、70プレべもそうだろうと思っていましたが、、バスウッドでした。
そもそも歴史を辿ってもアッシュのプレべってほとんど作ってなかったみたいですね。知らなかった。
当時作っていたアッシュのプレべはナチュラルカラーの物のみ?だったっぽいですね?ほとんどはアルダーだったみたいです。
ところでサウンドに関してですが、、まあプレべっぽいサウンドですね。ローミッドがぶあんぶあん出る感じがいいですね。個人的にはプレべにしてはローの出かたが少ないかな~とは思います。いやまあこんなもんかな?普段全くプレべ弾かない弊害が出ちゃってますねコレは。
ローが足りない気がする~~とは書いたんですが、サンズとかでロー足すと丁度いい感じになるんじゃないかな??なんかそんなサウンドっぽい。プレべ×サンズは無敵の組み合わせだしね。
重量やサウンドは個体差あるんでしょうが、まあ~~よく頑張ってる楽器だと思います。バリとか急激にネック動くとかも今のとこないし。
昔のフェンジャパと比べてどうだ~とか色々目にしますが、まあまあ普通に悪くはないと思いますよ。価格はまあまあするけど、、としか言えない。てかジャパンも高くなったよね~~~!!!濵田が高校生くらいの時って8~9万円くらいで買えた気がするんだけどな??世知辛い世の中だ。
気になった方はぜほご検討下さい。なんせ軽いのがとっても良い。