プレミアムベース大阪、小村です。
小村が宇宙一好きなバンド、The Ghost Insideがラウパで来日するのは既報かと思いますが…
なんと今回…大阪での単独来日公演が決定!!!!!
アナウンス見た時、素で「うわあああああああ!!!」言うてもうたわ。
…ラウパもホンマ悩んだけどね。Parkway Driveに加えてHeaven Shall Burnおるし、BFMVは1st中心らしいし、大阪来るたびに店来てくれる友人出るし。
ただね、関東遠征→一日フルモッシュ→翌日出勤は身体が千切れちゃうよ(笑)
ということで、10/13はBGMで一日中掛けて、10/14は私仕事休みます。
行く人は梅田で会いましょう!一緒にフルモッシュとシンガロングしましょう!
まぁこんな話題なので、2ndアルバム「Returners」からベースを務めるジム・ライリーの話でも。
MV等でも見れますが、現在に至るまでスティングレイを愛用されています。
(彼のインスタは日頃からチェックしていますが、どうやら最近4弦のDingwall NG-2も使ってるっぽいね。)
最初はスペシャルじゃない頃の黒/メイプル指板の1ハムに始まり、3rdアルバム以降は、今や懐かしの「Classic StingRay」を愛用。(どうもライブ映像を見るに、限定であった"SLEDGE"じゃないか…と睨んでます。)
その後、バンドを襲った例の事故を挟んで、Live at the Shrineでは黒いClassic StingRayを手に堂々復活。
そして復活アルバムにしてセルフタイトル「The Ghost Inside」リリース以降は2ハムの黄色い「Special」と共に世界中でカマしまくっているようです。
ちなみに…サブとしてSterlingのRAY34HHもスタンバイしてるようで。(インスタ確認…バールトップのヤツやなコレは。)
アンプ回りは、最近の公演ではステージ上にアンプが確認出来ないんでプロセッサー系のライン出しっぽいけど、過去のワープドツアー等の映像を探ると…サンズとBOSS NS-2と思わしきモノが見えます。
ということで、そのパターンがええ具合にSterlingのRAYで揃ってるんで、サンズ繋いで鳴らしてみました。
チューニングもドロップB(RAY24Classic)とドロップA(RAY34の2ハム)とドロップA#(RAY34の1ハム)で。(ちゃんと後で戻すよ(笑))
サンズは画像のセッティングで。手元はフルフラットです。あ、2ハムは前後鳴るようにしてます。
やっぱりスティングレイとサンズは正義なんやな~と。
ほんで以前にも書いた気がしますが…「Special」はやっぱりプロセッサー系に繋ぐ想定の音だと思います。ああいうダーティーな音出されへん。
ほんで今新品で「それ」に近いニュアンスが手に入るのは…Sterlingの「RAY34 or 35」だわ。
人によっては敢えて「RAY」っていう選択肢もアリじゃないかと思えてきました。
(あのヤンチャさ欲しいけどな~、昔に比べりゃ中古も高いし…っていう人絶対おるやろ)
コレ、分かるかなー?
解放弦シバいた時の「ジャビンッ」てヤツ。コレSpecialじゃ出えへんねん。
いやぁ向き合ってみると気づくもんだね~。良し悪しじゃ語れない何かを見つけたよ。
サマソニのFall Out Boyといい今回のコレといい…しばらく個人的にスティングレイがアツいキャンペーンやな~。
皆さんも是非に~。