ロックハウスイケベ池袋ギター担当/江原(えはら)です。
「今回は買取したギターが店頭に並ぶまで」をまとめてみました。

※こちらはロックハウスイケベ池袋1階「イケベリユースIKEBUKURO」お取り扱いのギターです※

有り難い事にたくさんの買取をさせて頂いておりますが本数が多くなってきたのでセットアップお手伝いです。

枚数の都合で1枚目に集約しましたが使い込まれ感マシマシのSchecterです。(画像1枚目)
とりあえずは各所チェックして修理が必要な箇所を見つけたり、どんな手順でクリーニングや修理をするかをざっくりと計画します。

今回は電装系に問題もなく、STタイプみたいにピックガードマウントでも無いので「クリーニングが終わってからでも電装系は大丈夫か」というテンションで向き合い始めます。
そして弾き傷、バックル傷がかなり多いので程度良くしておきたい完全美品は難しいけどそれなりにキレイにしたい・・・
フレットはあんまり減ってないからすり合わせは大丈夫かな~

というような計画で行きましょう。

とりあえず引っ剥がせるパーツは大体取ります⚙
そしてボディをめちゃくちゃ磨きます、「これでもか!」ってくらいに磨きます。
磨いたあとが2枚目&3枚目です。
深い打痕などは流石にどうにもなりませんが少し小綺麗になりました✨️

汚れ&フレットのサビがあるネック側も行きましょう。
フレットのすり合わせ大丈夫かな~と思ってましたが汚れが無くなりキレイになってくるとちょっとの凹みも気になってくる・・・(画像4枚目)
そんなに減ってないけど精神衛生によろしくないのですり合わせもやろう!

養生→完成(途中撮り忘れました・・・(画像5&6枚目)
もちろんすり合わせしたあとはちゃんとフレットの頂点を作ってます。
残り7割程、めちゃくちゃピカピカ✨️満足✨️

外したパーツ類もそれぞれホコリを落とし、磨いて磨いて磨きまくります(元からメッキが剥がれてるor剥がれそうな場合は気をつけながら
最後は組み込んで改めての電装系チェック、演奏性のチェックをして問題なければ完成です!

パーツをバラすの大変だったりしますがパーツ近くや直下が磨けなかったりするので全部バラしてしまった方が仕上がりは良くなります。
ロックトレモロ系とか大変ですけどね・・・

汚れやキズの具合や作業内容にもよりますが今回は2時間弱ぐらい掛かりました。
触れ合ってる時間が長いと愛嬌を感じるというか愛着が湧きますね。

是非かわいがって上げて下さい。

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 江原のレビュー画像
    江原

    江原

    ロックハウスイケベ池袋

  2. 江原のレビュー画像
    江原

    江原

    ロックハウスイケベ池袋

  3. 江原のレビュー画像
    江原

    江原

    ロックハウスイケベ池袋

  4. 江原のレビュー画像
    江原

    江原

    ロックハウスイケベ池袋

  5. 江原のレビュー画像
    江原

    江原

    ロックハウスイケベ池袋