プレミアムベース大阪 濵田 のスタッフレビュー
こんにちは。プレミアムベースの濵田です。

今日はエフェクターをご紹介します。今日はそういう男だ。


Analog Alien
Alien Bass Station


不思議カラーのエイリアンです。
カメレオンみたいじゃない?名前書いてるとこがカメレオンの顎?口の下の部分みたいな形してない?してないか。(調べて見たらイグアナの方が近かったぞ!!)


ピノパラディーノ氏が使ってることで有名な子ですね。

ファズ、プリアンプ、リミッターコンプが付いてるマルチ系のエフェクターです。
ツマミもスイッチも多くて混乱しそうになりますが、スイッチは光るとツマミのカラーに光ります。分かりやすくて良いですね(まあ下に書いてあるけどっ!!)


各々独立したスイッチがあるので、プリアンプとリミッターだけ使う~とか、ファズだけ使う~とか、そういうことも出来ちゃいます。便利ですね。



各エフェクト軽く説明します。

ファズ(青ツマミ)は使い勝手のいいくらいの歪み方します。ごわっと感のあるファズです。
攻めたセッティングにしなければ音の輪郭はしっかり残るので使いやすい方だと思います。


プリアンプ(白ツマミ)は、とにかく普通な感じ!!こういう音するよね~って音します!!
音にクセ付けることなく、原音をそのまま増幅してるだけな感じです。ですが、ちょっとモチっとする感じがあります。結構好きです。

ゲインを上げるとチューブアンプっぽい、モゴっとした部分が出てきます。やさしいオーバードライブって感じの音です。個人的には上げても1時くらいまでにします。


リミッター(オレンジツマミ)に関してですが、マルコンと一緒と考えて頂くと分かりやすいと思います(他社製品で申し訳ないですが)

真ん中のツマミでコンプが効く範囲を決めて、左のツマミでどのくらい潰すかを決める、よく見かけるコンプですね。Outは普通にアウトプットの音量を決めるやつです。

真ん中のツマミって多分、右に行くほど潰す範囲が増えるってより、左に行くほど潰す範囲広がる(小さい音も潰す)ようになってる、、、、気がする。最近こういうコンプ多い気するな。
なので、12時から1時くらいに設定しておいた方が演奏で強弱出しやすいかもしれませんね。

左のツマミのも同じくそれくらいにしておくのをオススメします。右に回しすぎるとぺコンペコンな音になります。



個人的にはファズをオフにして使うのが気に入りました。コンプは弱めに設定するのが好みです。ゴージャスな音になります。

値段が約7万と、手を出すにはかなり勇気のいるエフェクターですが、使い勝手は良いサウンド作れるので、個人的には手出せる範囲です。普通に高いけどね。


飛び道具とか、ずっとステージ中央でソロ弾く、みたいなスタイルとはかみ合いにくいかもしれませんが、縁の下の力持ち的な使い方としては最適なエフェクターだと思います。ぜひご検討ください!
by
スタッフレビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
濵田

濵田

プレミアムベース大阪

>>スタッフ紹介

こんにちは。プレミアムベースの濵田です。

今日はエフェクターをご紹介します。今日はそういう男だ。


Analog Alien
Alien Bass Station


不思議カラーのエイリアンです。
カメレオンみたいじゃない?名前書いてるとこがカメレオンの顎?口の下の部分みたいな形してない?してないか。(調べて見たらイグアナの方が近かったぞ!!)


ピノパラディーノ氏が使ってることで有名な子ですね。

ファズ、プリアンプ、リミッターコンプが付いてるマルチ系のエフェクターです。
ツマミもスイッチも多くて混乱しそうになりますが、スイッチは光るとツマミのカラーに光ります。分かりやすくて良いですね(まあ下に書いてあるけどっ!!)


各々独立したスイッチがあるので、プリアンプとリミッターだけ使う~とか、ファズだけ使う~とか、そういうことも出来ちゃいます。便利ですね。



各エフェクト軽く説明します。

ファズ(青ツマミ)は使い勝手のいいくらいの歪み方します。ごわっと感のあるファズです。
攻めたセッティングにしなければ音の輪郭はしっかり残るので使いやすい方だと思います。


プリアンプ(白ツマミ)は、とにかく普通な感じ!!こういう音するよね~って音します!!
音にクセ付けることなく、原音をそのまま増幅してるだけな感じです。ですが、ちょっとモチっとする感じがあります。結構好きです。

ゲインを上げるとチューブアンプっぽい、モゴっとした部分が出てきます。やさしいオーバードライブって感じの音です。個人的には上げても1時くらいまでにします。


リミッター(オレンジツマミ)に関してですが、マルコンと一緒と考えて頂くと分かりやすいと思います(他社製品で申し訳ないですが)

真ん中のツマミでコンプが効く範囲を決めて、左のツマミでどのくらい潰すかを決める、よく見かけるコンプですね。Outは普通にアウトプットの音量を決めるやつです。

真ん中のツマミって多分、右に行くほど潰す範囲が増えるってより、左に行くほど潰す範囲広がる(小さい音も潰す)ようになってる、、、、気がする。最近こういうコンプ多い気するな。
なので、12時から1時くらいに設定しておいた方が演奏で強弱出しやすいかもしれませんね。

左のツマミのも同じくそれくらいにしておくのをオススメします。右に回しすぎるとぺコンペコンな音になります。



個人的にはファズをオフにして使うのが気に入りました。コンプは弱めに設定するのが好みです。ゴージャスな音になります。

値段が約7万と、手を出すにはかなり勇気のいるエフェクターですが、使い勝手は良いサウンド作れるので、個人的には手出せる範囲です。普通に高いけどね。


飛び道具とか、ずっとステージ中央でソロ弾く、みたいなスタイルとはかみ合いにくいかもしれませんが、縁の下の力持ち的な使い方としては最適なエフェクターだと思います。ぜひご検討ください!

プレミアムベース大阪 濵田 のスタッフレビュー 2025/05/09

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 濵田のレビュー画像
    濵田

    濵田

    プレミアムベース大阪

  2. 濵田のレビュー画像
    濵田

    濵田

    プレミアムベース大阪

  3. 濵田のレビュー画像
    濵田

    濵田

    プレミアムベース大阪

  4. 濵田のレビュー画像
    濵田

    濵田

    プレミアムベース大阪

  5. 濵田のレビュー画像
    濵田

    濵田

    プレミアムベース大阪