久しぶりに専任分野の商品について・・・


以前ボルトオンの事を書きましたが、アコギでもボルトオン仕様はあります。代表的なブランドではテイラーギターがありますが、今やギター界では一大勢力の1つです。

基本セットネック方式の世界ということもあり、なんとなーくボルトオンは安価モデルのイメージが数年前ありました。

「ボルトでとまってるの?じゃあ音はそれなりなんでしょ?」

と、言われたこともありました。


勿論テイラーも最初はセットネック方式でしたが、その後ボルトオンの「NT-Neck」方式になりました。テイラーのボルトオン方式はかなり精度が高く、接着剤を流し込めばセットネックとして行ける位な程です。

じゃあなぜボルトオン方式にしたかというと・・・
アコギの弦高調整をする際行う事の1つに、ブリッジサドルを削る方法があります。削る度合いにもよりますが、過度にサドルを削るとオクターブやイントネーション・ハーモニーが崩れる事があります。湿度によってトップ材が動くこともあり、季節や環境によっては弦高が下がり過ぎてサドルを上げなきゃいけない場合もあります。

そこでテイラーはネックの角度を変更することで弦高を調整できるようにしたのです。

因みに、この角度調整は専用の工具が必要かつ角度を決める組み合わせが複雑で、日本国内ではTaylorから指導を受けた代理店のリペアマンでなければ難しいです。また、この角度を調整できることで、弦高を低くセッティングする事も可能になりました。サドルを削る弦高調整の場合、サドルが低くなることで弦のテンションが下がります。弦のテンションが下がって、弦高も下がることで余計ビビり易くなります。ここら辺はそもそもの設計的な部分もあり、メーカーやモデルによっては低めの弦高に出来ないのもあるのです。まぁ、弦高全般の話は別途・・・


とまぁ、テイラーは「アコギ=セットネック」という固定観念を排除した事によって、

・ボディ、ネックの別工程によるコストダウン
・低い弦高ながらイントネーション・ハーモニーの確保
・気候や環境による変化やユーザーの希望調整への対応可能

と言う部分で特徴を得たり、サービスに変換したのです。

こと楽器業界ではイノベーションで切り開くのが難しいですが、テイラー凄い!

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 馬場のレビュー画像
    馬場

    馬場

    アコースティックステーションリボレ秋葉原

  2. 馬場のレビュー画像
    馬場

    馬場

    アコースティックステーションリボレ秋葉原

  3. 馬場のレビュー画像
    馬場

    馬場

    アコースティックステーションリボレ秋葉原

  4. 馬場のレビュー画像
    馬場

    馬場

    アコースティックステーションリボレ秋葉原

  5. 馬場のレビュー画像
    馬場

    馬場

    アコースティックステーションリボレ秋葉原