ギターズステーション 鈴木 健太郎 のスタッフレビュー
最早目にした時が手に入れ時!と言える程に、その高い製作技術と完成度からMaster Builtの中でも抜群の人気を誇るDale Wilsonが製作した1959 Stratocasterが待望の入荷!

現在多くのバックオーダーを有する事から、新規でのオーダーをする事が出来ない程の人気を誇る、Dale Wilson!
本機も、現地オーダーを行なった物が長い年月を経ての緊急入荷を果たしました!
届いたギターは、見るからにその完成度をの高さを感じるオーラを放つ極上の一本として、私達の目の前に現れました。

まずその吸い込まれる様な質感が魅惑的な、あまり聞き馴染みの無い「Ready Relic」で仕上げられた一本、メーカーの方の説明によると「Ready Relic」はDale専用のフィニッシュで、”強度の高い使い方をしなくてもダメージが入り易いぐらい薄く塗装を仕上げている状態”と言われています。

実機を目にすれば、通常レイヤーを使用するメタリックカラーでありながらも、ボディー材であるアルダー素材の木部の導管が浮き上がり、ボディーエンド等に見える木工の過程でボディを固定する治具痕の再現もはっきりと視認することができる程に極薄である事がお分かりいただけるそのフィニッシュは、その絶妙なカラーとあいまる事で、一目目にすれば魅了される事請け合いです。

程好いティントカラーとのマッチングが見事なカラーを体現するAged Fire Mist Goldは良く見ると全体的に細かなウェザーチェックが携えられており、そのティント加工の具合にも、ホーン部分とエッジ部分は少し濃くなりながらも、フラット面では僅かに薄くなる様なムラが出るように施されている事からも、目にする角度でそのカラーの表情を変えています。

本機の「Ready Relic」は、大きく剥離するようなダメージは施されない事から、当時のオリジナルを程好く保管された状態を再現しているとも言えますが、少しシュリンクしたか、適度な艶感を持たせる為に丸みを帯びたエッジ加工が施されたピックガード、ボリューム&トーンも文字へのダメージは無いながらにパーツエッジがロールドされている等、細部に亘るまでのDaleの仕事には脱帽です。

ネックセクションも、ヘッド周りからエンド部に焼けを体現したトリートメントが施されますが、ウエザーチェックなどのダメージも入れられておらず、適度なサテン感を持つ仕上がり。
ネックグリップは、59EsquireCシェイプは、1st.790-12st .970と、通常の60sCと比べると、ローフレットはほぼ同一の薄みなシェイプながらに、エンドに向かって僅かに厚みが増す、オリジナル念としたグリップ。
高い質感と、フィンガーボードサイドのエッジ処理等によるグリップ感は、ヴィンテージの様な吸い込まれる様なグリップ感と共に、7.25-10.0インチのコンパウンドラディアス&Narrow Tallフレットとのコンビネーションにより、高い演奏性をも獲得します。

エンド側のToneに配されたネックPUのブレンダーコントロール等、随所に採用されるサウンドメイクの幅も、コンディションの良いヴィンテージと高い演奏性をハイブリッドに携えた、正に見るによし、使うによしの完成度は、Dale Wilsonの真骨頂とも言えるでしょう。
そのルックスに勝るとも劣らない程の重厚感のあるサウンドは、一度プラグインすれば、演奏する手が止まらない程の喜びが貴方の手と耳を魅了してくれるはずです。

最早数え上げれば、限りない程の拘りを持つ、Dale Wilson入魂の一本!
このオーラに魅せられた貴方は、是非店頭でもその実力をご確認いただきたい一本です!

Serial No. R140137
Weight≒3.30kg
Date 02/19/2025
by
スタッフレビュー詳細ページ| ギターやベースなどの楽器販売・買取・エンタメなんでも揃う日本最大級の楽器専門店。
鈴木 健太郎

鈴木 健太郎

ギターズステーション

>>スタッフ紹介

最早目にした時が手に入れ時!と言える程に、その高い製作技術と完成度からMaster Builtの中でも抜群の人気を誇るDale Wilsonが製作した1959 Stratocasterが待望の入荷!

現在多くのバックオーダーを有する事から、新規でのオーダーをする事が出来ない程の人気を誇る、Dale Wilson!
本機も、現地オーダーを行なった物が長い年月を経ての緊急入荷を果たしました!
届いたギターは、見るからにその完成度をの高さを感じるオーラを放つ極上の一本として、私達の目の前に現れました。

まずその吸い込まれる様な質感が魅惑的な、あまり聞き馴染みの無い「Ready Relic」で仕上げられた一本、メーカーの方の説明によると「Ready Relic」はDale専用のフィニッシュで、”強度の高い使い方をしなくてもダメージが入り易いぐらい薄く塗装を仕上げている状態”と言われています。

実機を目にすれば、通常レイヤーを使用するメタリックカラーでありながらも、ボディー材であるアルダー素材の木部の導管が浮き上がり、ボディーエンド等に見える木工の過程でボディを固定する治具痕の再現もはっきりと視認することができる程に極薄である事がお分かりいただけるそのフィニッシュは、その絶妙なカラーとあいまる事で、一目目にすれば魅了される事請け合いです。

程好いティントカラーとのマッチングが見事なカラーを体現するAged Fire Mist Goldは良く見ると全体的に細かなウェザーチェックが携えられており、そのティント加工の具合にも、ホーン部分とエッジ部分は少し濃くなりながらも、フラット面では僅かに薄くなる様なムラが出るように施されている事からも、目にする角度でそのカラーの表情を変えています。

本機の「Ready Relic」は、大きく剥離するようなダメージは施されない事から、当時のオリジナルを程好く保管された状態を再現しているとも言えますが、少しシュリンクしたか、適度な艶感を持たせる為に丸みを帯びたエッジ加工が施されたピックガード、ボリューム&トーンも文字へのダメージは無いながらにパーツエッジがロールドされている等、細部に亘るまでのDaleの仕事には脱帽です。

ネックセクションも、ヘッド周りからエンド部に焼けを体現したトリートメントが施されますが、ウエザーチェックなどのダメージも入れられておらず、適度なサテン感を持つ仕上がり。
ネックグリップは、59EsquireCシェイプは、1st.790-12st .970と、通常の60sCと比べると、ローフレットはほぼ同一の薄みなシェイプながらに、エンドに向かって僅かに厚みが増す、オリジナル念としたグリップ。
高い質感と、フィンガーボードサイドのエッジ処理等によるグリップ感は、ヴィンテージの様な吸い込まれる様なグリップ感と共に、7.25-10.0インチのコンパウンドラディアス&Narrow Tallフレットとのコンビネーションにより、高い演奏性をも獲得します。

エンド側のToneに配されたネックPUのブレンダーコントロール等、随所に採用されるサウンドメイクの幅も、コンディションの良いヴィンテージと高い演奏性をハイブリッドに携えた、正に見るによし、使うによしの完成度は、Dale Wilsonの真骨頂とも言えるでしょう。
そのルックスに勝るとも劣らない程の重厚感のあるサウンドは、一度プラグインすれば、演奏する手が止まらない程の喜びが貴方の手と耳を魅了してくれるはずです。

最早数え上げれば、限りない程の拘りを持つ、Dale Wilson入魂の一本!
このオーラに魅せられた貴方は、是非店頭でもその実力をご確認いただきたい一本です!

Serial No. R140137
Weight≒3.30kg
Date 02/19/2025

ギターズステーション 鈴木 健太郎 のスタッフレビュー 2025/04/07

OTHER REVIEWSこのスタッフの他のレビュー

  1. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  2. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  3. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  4. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション

  5. 鈴木 健太郎のレビュー画像
    鈴木 健太郎

    鈴木 健太郎

    ギターズステーション