最近ロックハウスの2階ギターフロアに行くとKAWAII LAB.が流れていることが多く・・・
誰かアイドルにハマったのかな・・・
それはさておき
新規取り扱いを開始したTsakalis AudioWorksより、アナログディレイ・テープエコーの「TI.LAY.」
こちらはギリシャのアテネにてハンドメイドで制作されているメーカー
最近ギリシャのエフェクターを目にする機会が増えた気がしますね
流行ってるんですかね、エフェクターが
ちなみに「たすかりす おーでぃおわーくす」と読みます
初見で読める人は居るんですかね・・・Tsakaの辺りが難しいですね
意味を調べたところギリシャ語で「ツァカリ」、ジャッカルを意味する言葉の様です
筐体に描いてある動物はキツネかと思ってましたがジャッカルのようですな、なるほど
難解なメーカー名とはうってかわってこのTILAY、見ての通り超絶シンプルなアナログディレイペダル
コントロールはMIX/TIME/REPEATSとよく見る3種、加えてアナログディレイモード・テープエコーモードの切り替えスイッチのみ
シンプルですが、パーツには妥協せず、「アナログディレイ」とはいえどデジタルデバイスで制御しているセクションもあるなど、こだわりの詰まった高品質な一品に仕上がっています。
近年の空間系ペダルはハイエンド化・多機能化されている物が多く、その代償として「操作感が難しい」「値段が高い」
といった問題も抱えている中、ド直球シンプルなアナログディレイはいかがでしょうか
お値段も控えめで手が出しやすいのも嬉しいポイント
ロングセラー商品であるMXR社のカーボンコピーディレイと同じくらいの価格帯なので、この帯の新たな選択肢になりそうです
「こういうのでいいんだよ」というちょうどいいアナログディレイ
だけども他とはあまり被らないアナログディレイ
タスカリス、助かります。