NeotenicSound

Dyna Force [ベース用プリアンプ]

ポイント
1% 還元
  • 新品
  • 店舗受取不可
  • 送料無料

商品番号 464893

JAN : 2515100032083

メーカー希望小売価格 ¥ (税込)

販売価格 ¥69,300 (税込) 10%OFF

獲得予定ポイント:
630pt(1%)
注文数:

販売価格 ¥69,300 (税込)

カートに入れる

決済利用不可: 代金引換

配送日目安:1~2営業日以内に発送予定
  • 商品説明
  • 仕様詳細
ミュージシャンの声により、研ぎ澄まされた最高スペックのForce!

繋ぐだけで痒い所に手が届く様な、何とも心地よくリッチな感触を創出するプロユースなブランド「Hatena?」を手がけた工房EFFECTORNICS ENGINEERING(えふぇくたぁ工房)がリリースするNeotonicSound。ブランドの色としてプレイヤーが欲しいところを各製品が的確に捉えているところが、このブランドの色。ツボにはまればリッチなサウンドが向こうから知らず知らずやってくる、そんな摩訶不思議な魅力を持つブランドです。

こちらはプリアンプ回路にチューナー&ミュートのスイッチが搭載されたモデルです。

いまの音楽演奏環境でのベースの音作りを考えた場合、しっかりとしたプリアンプの使用は不可欠です。
プリアンプと呼ばれる機材は広義に音色のキャラを作るためのエフェクトの延長と捉えるものと、アンプの延長と捉えてラインで出したときの迫力をアンプ的にするものとにわかれます。

ダイナフォースは後者、アンプでの音作りをアンプではなくD.I.に入る前にしっかりと作ることで客席側やモニタで返したときのサウンドをドライなライン色からアンプを通した密度の濃いものにするためのマシンです。

[新開発のDivariusCircuit (ディヴァリウス回路)]

DynaForce(ダイナフォース)では今までのNeotenicSound製品には無い新しい技術がたくさん盛り込まれています。その中でも特筆すべきは中央のふたつのツマミ、新開発のDivariusCircuit(ディヴァリウス回路)と呼んでいるセクションです。アンサンブルでのベースという楽器の音楽的役割や昨今の演奏環境などを改めて考察した際に、あとココが演奏者側で任意で調節できたらいいのにな、という部分があります。

それは『音の重心』と『芯の定位』です。

前者は音圧や低音とは別の領域で、楽器本体のポテンシャルを含めた存在感に当たるところの出具合をいいます。ベース本体が大きく共振するとよく響きはしますが音は散る傾向にあり、他の楽器と混ざったときに音量はそれなりでも何を弾いているのかわかりづらいということが起きます。

だからといってタイトにしようと安易にローを切ると重みがなくなり(重心が上がった状態)どっしりとボトムを支えることができません。またローを切るかわりにハイを際立たせるとガチャガチャしたセンシティブなサウンドになるため、他の楽器と被ってきてしまって音が喧嘩してしまいます。そういうジレンマを解消するのがこのディヴァリウス回路の左側、『Body』のツマミになります。

また後者は、D.I.を通してラインで出した際の独特のドライな距離感というものを、芯の定位のコントロールで補うものです。例えばヘッドフォンを使ったときなど顕著にわかって気になってしまうのがその部分で、弦の音ばかりが競り出してくる感じがそれに当たります。

ベースラインはなるほどしっかり聞こえますが、それがベースという役割をもった楽器の正しい鳴りかたかと言われれば疑問ですよね。ベースはもともとがコントラバスだったように、エレクトリック・ベースでもボディの木の鳴りの部分をしっかりと前に出す(聴く側から言えばしっかりこちらに届く感じ)ということや、演奏する音楽の種類によっては逆に質感を抑えたかったりします。そうした場合に補正することができるのがディヴァリウス回路の右側の『Wood』のツマミになります。

これらは従来は「ミドルとフリケンシー」あるいは「ローミッドとハイミッド」というイコライジングで調節するのがセオリーでした。しかし、本来はよっぽどわかっていないと思うように追い込むことが難しく、何ヘルツを何デシベルという表現では説明がつかないところが触りたいんだよね、と多くのベーシストの悩みの種でもあったのです。
ダイナフォースに搭載されている、このふたつのツマミ『Body』と『Wood』はより感覚的に触れて、なおかつ「ミドルとフリケンシー」「ローミッドとハイミッド」に慣れているかたでも同じような感覚ですぐに思うポイントに追い込める構造になっています。

ゆえに、エレクトリック・ベースはもちろん、アップライト・ベースのプリアンプとしてもサウンドメイクに強力にサポートしてくれるアイテムとなっています。

※掲載画像のACアダプター及びジャックは付属致しません。
※こちらのエフェクターはギタリストの方にもお勧めです。
[仕様]
■電源:直流9V (市販のエフェクター用電源供給器に対応,9Vセンターマイナス極性)※別売りになります。)
006P型 乾電池 (直流9V)
■入出力端子:IN / OUT / Tuner / ACアダプター(2.1φ)
■コントロール:Level / Punch / Body / Wood / Edge / Density
(Wood, Edgeツマミはセンター位置がフラットになります)
■スイッチ:Tune&Mute
■寸法:縦95mm×横130mm×高37mm (筐体サイズ)
■寸法:縦100mm×横140mm×高55mm (スイッチ等含む)
■重量:400g
  • ※説明文中の価格・スペック等は掲載時点の情報であり、現状とは異なる場合がございます。
  • ※商品は店頭及び外部ECでも併売しておりますため、ご注文のタイミングによっては完売となっている場合がございます。
  • ※在庫は遠隔倉庫に保管している場合もございますので、表示されている取扱店舗にご用意が無い場合がございます。

CUSTOMER
REVIEWSお客様の声

レビューはログイン後、ご入力いただけます。

URLをコピーしました。